2008年12月31日
JOG 2日目。。。
今日も走ってきました
昨日はかなり遅いペースだったので、今日は意識的にペースを上げました
昨日は、5km 30分→26分
でかなりがんばりました。
今日もいっぱい

掻きました
なかなか、思うようには走れないけど、継続してがんばっていきたいと思います。特に、シングルスでの持久力UPを目指します。

昨日はかなり遅いペースだったので、今日は意識的にペースを上げました

昨日は、5km 30分→26分
でかなりがんばりました。
今日もいっぱい




なかなか、思うようには走れないけど、継続してがんばっていきたいと思います。特に、シングルスでの持久力UPを目指します。

2008年12月30日
JOG開始
今日から、いよいよ、JOG開始

ひさしぶりのJOGです
5Kmをゆっくり走りましたが、しっかり

を掻きました
ひさしぶりだった上に、昨日の
の疲労が残っていたみたいで、しんどかったです
でも、汗
掻くのは気持ち良いですね。明日も、走ろうと思っています
正月3ケ日まで走り続けます
。


ひさしぶりのJOGです

5Kmをゆっくり走りましたが、しっかり




ひさしぶりだった上に、昨日の


でも、汗


正月3ケ日まで走り続けます

2008年12月29日
打ち納め。。。
今日は一日、テニスをしました
2008年の最後の打ち納めです
午前中は、プロと一緒のイベント参加
岡本聖子選手、田中真梨選手、高雄恵理加選手、竹本みのり選手、佐藤武文コーチ、北岡コーチの、TEAM STUFF主催のイベントでした
プロと一緒にアップから打ち込み練習や、ラリーをしました。
特に、1分間ラリーで、プロが47回もラリーしているのにはびっくり


台打ちのボレーヤ
が2名(コーチ)、ストローク1名
のボレーストロークですが、プロ選手は振り回されてもバランスが崩れずに、しっかりラケット
を振れてました
。ボディバランスがすばらしい
私もそのボレーストロークに挑戦しましたが、いやぁ、振り回し状態で、かなりフラフラでした
その後、サービス練習で、コートの中にトスを上げることを教わりプロのペア相手に3ポイント連続ゲットで賞品ゲットに挑戦。。。3ポイント目まではうまくいくのですが、プロのサービスは中々厳しく、もう一歩でした
でも、ノータッチエースを3本もプロから取れたし
、プロの
のスピードや深さを実感できてとても楽しかったです
午後は、京都で大学からの友人と個人練習をみっちり。
天気も
だったし、半袖/半パン
でがんばりました
・クロスストローク:フォアサイド、バックサイド
・クロスボレーストローク:フォアサイド、バックサイド
・スマッシュ
1時間半で、もう、足がパンパン
これにて練習終了
最後に軽く
飲んで、2008年のテニスは終了です
大満足の一日でした


いやぁ、それにしてもプロってやっぱりすごい

2008年の最後の打ち納めです

午前中は、プロと一緒のイベント参加

岡本聖子選手、田中真梨選手、高雄恵理加選手、竹本みのり選手、佐藤武文コーチ、北岡コーチの、TEAM STUFF主催のイベントでした

プロと一緒にアップから打ち込み練習や、ラリーをしました。
特に、1分間ラリーで、プロが47回もラリーしているのにはびっくり



台打ちのボレーヤ





私もそのボレーストロークに挑戦しましたが、いやぁ、振り回し状態で、かなりフラフラでした

その後、サービス練習で、コートの中にトスを上げることを教わりプロのペア相手に3ポイント連続ゲットで賞品ゲットに挑戦。。。3ポイント目まではうまくいくのですが、プロのサービスは中々厳しく、もう一歩でした

でも、ノータッチエースを3本もプロから取れたし




午後は、京都で大学からの友人と個人練習をみっちり。
天気も



・クロスストローク:フォアサイド、バックサイド
・クロスボレーストローク:フォアサイド、バックサイド
・スマッシュ
1時間半で、もう、足がパンパン

これにて練習終了

最後に軽く





いやぁ、それにしてもプロってやっぱりすごい

2008年12月28日
今年を振り返って。。。
去年の年末のテニス部内戦からの1年を振り返りしました。
主な戦績は。。。
07-12月:部内トーナメントダブルス6戦全勝
5月:市民大会(128ドロー)シングルス3Rレベル(2勝1敗)・・・(外シードに勝てない)
5月:社内全場所戦ダブルス 1分1敗 *1分は中断
6月:全日本兵庫予選シングルス2R進出(1勝1敗)←2Rの相手は第一シードでJOP70位ぐらいでした
7-8月:職域/片岡団体戦6試合出場 シングルス4勝1敗 ダブルス1勝
9月:市テニストーナメント(64ドロー)シングルスQF進出(ベスト8) 3勝1敗
11月:場所対抗戦1勝2敗
シングルスオープン 予選1勝2敗 予選敗退。。。
12月:シングルスオープン 予選1勝1敗 2位トーナメント ベスト4 1勝1敗
全成績は、21勝11敗1分 勝率63%ぐらい。。。
試合の勝率とはそこそこな感じ
まあ、自分なりに一生懸命やった成果として、満足しています。。
だけど、課題もいっぱいあるし、来年も頑張っていきたいです
【目標】
◎基礎
・ジョギング
で、体力維持に努める
・筋トレを継続して行う
・ストレッチを行い、怪我をしない
◎ストローク
・スタンスは広くとる。
・ファアハンドは身体の軸を意識して、打つ
・バックハンドは身体の前で打つ。肩甲骨を寄せるようにうつ
◎ボレー
・打つときに足のステップインを意識して打つ。
・身体の前でさばく。
◎サービス
・トスを前にあげる
・身体のタメを意識して、できる身体を残らすイメージで身体全体で振る
・前にあげて、ジャンプして高いところで打つ
明日が最後のテニス


主な戦績は。。。
07-12月:部内トーナメントダブルス6戦全勝
5月:市民大会(128ドロー)シングルス3Rレベル(2勝1敗)・・・(外シードに勝てない)
5月:社内全場所戦ダブルス 1分1敗 *1分は中断
6月:全日本兵庫予選シングルス2R進出(1勝1敗)←2Rの相手は第一シードでJOP70位ぐらいでした

7-8月:職域/片岡団体戦6試合出場 シングルス4勝1敗 ダブルス1勝
9月:市テニストーナメント(64ドロー)シングルスQF進出(ベスト8) 3勝1敗
11月:場所対抗戦1勝2敗
シングルスオープン 予選1勝2敗 予選敗退。。。
12月:シングルスオープン 予選1勝1敗 2位トーナメント ベスト4 1勝1敗
全成績は、21勝11敗1分 勝率63%ぐらい。。。
試合の勝率とはそこそこな感じ


だけど、課題もいっぱいあるし、来年も頑張っていきたいです

【目標】
◎基礎
・ジョギング


・筋トレを継続して行う
・ストレッチを行い、怪我をしない
◎ストローク

・スタンスは広くとる。
・ファアハンドは身体の軸を意識して、打つ
・バックハンドは身体の前で打つ。肩甲骨を寄せるようにうつ
◎ボレー

・打つときに足のステップインを意識して打つ。
・身体の前でさばく。
◎サービス

・トスを前にあげる
・身体のタメを意識して、できる身体を残らすイメージで身体全体で振る
・前にあげて、ジャンプして高いところで打つ
明日が最後のテニス


2008年12月21日
練習会。。。
今日は、午前中にテニスオフネットを利用して練習会に参加してきました
天気は、午前中何とか、
だったし、暖かかったし

現役の学生の方が指導者となって、6名の希望者を教えるというもの
いろいろと勉強になりました。
ストロークでは、
・身体の回転を意識して、腕は打点で作った面をそのまま、身体のひねりを使って、振りことを心がける。
・打点を前に意識する。
ボレーでは
・ステップインのタイミングを打つ瞬間と合わせる
サービスでは
・(かなり)サービスを前(コート側)に上げて、身体の流れを利用した、スイングする。
・肘を高い位置に意識して、身体のタメを意識する。
・そのタメを開放して、ジャンプする。
とにかく、少人数で、学生ランカーとラリーできたりできて良かったです
。
楽しかった2時間でした

天気は、午前中何とか、



現役の学生の方が指導者となって、6名の希望者を教えるというもの

いろいろと勉強になりました。
ストロークでは、
・身体の回転を意識して、腕は打点で作った面をそのまま、身体のひねりを使って、振りことを心がける。
・打点を前に意識する。
ボレーでは
・ステップインのタイミングを打つ瞬間と合わせる
サービスでは
・(かなり)サービスを前(コート側)に上げて、身体の流れを利用した、スイングする。
・肘を高い位置に意識して、身体のタメを意識する。
・そのタメを開放して、ジャンプする。
とにかく、少人数で、学生ランカーとラリーできたりできて良かったです

楽しかった2時間でした

2008年12月16日
3位入賞。。。
昨日はとても寒い
上、風もきつくて
、テニスにはイマイチの天候でした
特に、風の影響で風下/風上で、
の浅い/深いへ影響出るぐらいで、特にサカンドサービスなどでスピン系を風下から打つと、カモられる
感じで要注意でした
そんな中で試合
はというと予選は3人での総当り
1試合目:2-6
2試合目:6-4で1勝1敗で、2位トーナメントへ進出
トーナメントは
1回戦:6-4
2回線:3-6
で結局、ベスト4でした(ドロー少なかったですからね)
この試合の反省は、特に寒い時期せいか、サービス4本のアップではもちろん、身体が温まっているはずがなく、最初の立ち上がりで0-3ぐらいまで持っていかれてしまうことが多く、私が勝つ場合は接戦でした
立ち上がりの悪い原因とその対策は
①寒いため、身体が動かない、特に足が動いておらず、手打ち傾向にあって、ラケット面に当たらない(フレームショットが多い)
②序盤から、決めに行こうとしすぎでミスをする(特に、浅い
をミスってしまう)
*結局、①のとおり、足が動かないために無理して打ってミスする結果なんですが
というわけで、
①寒い日のアップを事前にしっかり行う(縄跳び持って行ったのに、使わなかった
)
②足はしっかり、動かし、膝をしっかり曲げる
③早く、テイクバックする
④序盤は普段60-70%の力でゆっくりと振る(まずはラケット面に
をしっかり当てる)
④コースも真ん中で最初は極力厳しいところは打たず、ガマンする
ですかね
本当に、足を意識的に動かさないといけないですね
でも、三位に入賞して、賞品ゲット
は嬉しかったです



特に、風の影響で風下/風上で、



そんな中で試合

1試合目:2-6
2試合目:6-4で1勝1敗で、2位トーナメントへ進出

トーナメントは
1回戦:6-4
2回線:3-6
で結局、ベスト4でした(ドロー少なかったですからね)
この試合の反省は、特に寒い時期せいか、サービス4本のアップではもちろん、身体が温まっているはずがなく、最初の立ち上がりで0-3ぐらいまで持っていかれてしまうことが多く、私が勝つ場合は接戦でした

立ち上がりの悪い原因とその対策は
①寒いため、身体が動かない、特に足が動いておらず、手打ち傾向にあって、ラケット面に当たらない(フレームショットが多い)
②序盤から、決めに行こうとしすぎでミスをする(特に、浅い

*結局、①のとおり、足が動かないために無理して打ってミスする結果なんですが

というわけで、
①寒い日のアップを事前にしっかり行う(縄跳び持って行ったのに、使わなかった

②足はしっかり、動かし、膝をしっかり曲げる
③早く、テイクバックする
④序盤は普段60-70%の力でゆっくりと振る(まずはラケット面に

④コースも真ん中で最初は極力厳しいところは打たず、ガマンする
ですかね
本当に、足を意識的に動かさないといけないですね

でも、三位に入賞して、賞品ゲット


2008年12月07日
今日の練習。。。
今日はとても寒かった
朝5:30起床
。。。
7時からの練習に向けて
の中でも手袋して。。。寒い寒い。。
コート
に着いたときの気温-3℃


さて、練習開始。
初めての練習相手の方がいろいろと工夫した練習を一緒にやらせて頂いた
1.ショートラリー フォアバック50球連続
(センターに一度戻るようにするのでかなりきつい)
バックはスピン/スライスの2種
2.ボレーボレーのアップ フォアバック15球連続 その後、フォアバック両方で15球連続
ただし、ラケット
と首に紐をかけるので、足をしっかり動かさないと返せない
3.ほうきを身体の腰に巻きつけての、球出し
を打つ フォアバック5球
ほうきを腰につけるので、回転軸を意識して
を振る
*フォアがいかに手打ちで打っているか、よぉーく分かる

4.ほうきの柄で球出し
を打つ フォアバック5球
*
をしっかり見ないと、当たらない

5.ひざの裏に
を挟んで、その
を落とさずに球出し
を打つ フォアバック5球
*ひざをしっかり曲げてうつ姿勢を意識する。太ももの筋肉がパンパン

6.
を上に投げてドライブボレーで打つ フォアバック5球
*3-5項の総まとめ。。。身体全体で打つことを意識する。
7.振り回し(スライスボールでの球出し)フォアバック10球
*低いボールをしっかり足まげて振り切る。。。
8.ボレーの球出し 3球 デュース/アドサイド
サービスのシャドウからの球出し。。
9.8の練習の進化メニュー デュース/アドサイド
サービスのシャドウから、台打ちとボレーボレー 決まるまで5球
10サービスを打って、台打ちは、そのサービスをカットして、ボレーボレー。台打ちが5点取るまで。。。
*サービスを直接ボレーするのはかなり練習になります
速いし、中々タイミングが取りにくい
このアップ練習はトップジュニアが実際にやっているのを参考にしているそうですが、寒かったのに、汗



をいっぱい掻くことができました
たしかに、この練習をすると、
・体軸を意識した打ち方
・下半身を意識した打ち方
ができるようになるように思います

いろんな人と練習すると勉強になります
これからも誘われているのですが、問題は体力かな


朝5:30起床

7時からの練習に向けて

コート




さて、練習開始。
初めての練習相手の方がいろいろと工夫した練習を一緒にやらせて頂いた

1.ショートラリー フォアバック50球連続
(センターに一度戻るようにするのでかなりきつい)
バックはスピン/スライスの2種
2.ボレーボレーのアップ フォアバック15球連続 その後、フォアバック両方で15球連続
ただし、ラケット


3.ほうきを身体の腰に巻きつけての、球出し

ほうきを腰につけるので、回転軸を意識して


*フォアがいかに手打ちで打っているか、よぉーく分かる


4.ほうきの柄で球出し

*



5.ひざの裏に



*ひざをしっかり曲げてうつ姿勢を意識する。太ももの筋肉がパンパン


6.

*3-5項の総まとめ。。。身体全体で打つことを意識する。
7.振り回し(スライスボールでの球出し)フォアバック10球
*低いボールをしっかり足まげて振り切る。。。
8.ボレーの球出し 3球 デュース/アドサイド
サービスのシャドウからの球出し。。
9.8の練習の進化メニュー デュース/アドサイド
サービスのシャドウから、台打ちとボレーボレー 決まるまで5球
10サービスを打って、台打ちは、そのサービスをカットして、ボレーボレー。台打ちが5点取るまで。。。
*サービスを直接ボレーするのはかなり練習になります

このアップ練習はトップジュニアが実際にやっているのを参考にしているそうですが、寒かったのに、汗






たしかに、この練習をすると、
・体軸を意識した打ち方
・下半身を意識した打ち方
ができるようになるように思います

いろんな人と練習すると勉強になります

これからも誘われているのですが、問題は体力かな


2008年12月06日
今週の練習。。。
今週は、ずっと温かったんですが
今日はとても寒い

外にいると、その寒さに凍えてしまう
今週は、
月曜日:インドア
レッスン
火曜日:会社
自主練習
水曜日:会社
クラブ練習会
木曜日:会社
自主練習
金曜日:
でお休み
今日土曜日:会社
球出し練習
というわけで週5回達成


練習ではprinceのグラファイトのMDPLUS
(黒地に緑)を使っているのですが、フォアハンド
の
伸びが良い感じ
練習で意識しているのは
・スタンスを広くとって打つこと
・身体から少し遠めで力の入るポイントに
を呼び込むこと
・後ろから前に踏み込む
です
これで、なんとなく
にしっかり力を与えられる感じです
今日nsixone
は2本ともガットを張り替えて、ちょっと楽しみだしぃ。。。

明日は朝5時半起きで寒いけど、がんばって練習してきます



外にいると、その寒さに凍えてしまう

今週は、
月曜日:インドア

火曜日:会社

水曜日:会社

木曜日:会社

金曜日:

今日土曜日:会社

というわけで週5回達成



練習ではprinceのグラファイトのMDPLUS




練習で意識しているのは
・スタンスを広くとって打つこと
・身体から少し遠めで力の入るポイントに

・後ろから前に踏み込む
です

これで、なんとなく


今日nsixone



明日は朝5時半起きで寒いけど、がんばって練習してきます

2008年12月01日
病み上がり。。。
土曜日に
してきました
先週は日曜日の試合の後、不覚にも風邪を引いてしまって
しんどい1週間でした
咳はでるわ、のどは痛いわ、熱はあるわ
(まあ、会社は根性で行ってましたが。。。)
そんな風邪がようやく、土曜日には治まったので、振り替えレッスンに行ってきました
2面を9人で行ったレッスンメニューで休憩なしで走り回るメニューだったので、
汗
汗
汗
汗
汗
汗
汗
めちゃくちゃ汗
掻きました
おまけにしんどいこと、しんどいこと
筋肉はプルプルするし、肩も痛くなってくるし
でも、久しぶりに汗かいて、気持ち良かったです
打感は鈍りますが、気持ちが新鮮になりました



先週は日曜日の試合の後、不覚にも風邪を引いてしまって



咳はでるわ、のどは痛いわ、熱はあるわ

そんな風邪がようやく、土曜日には治まったので、振り替えレッスンに行ってきました

2面を9人で行ったレッスンメニューで休憩なしで走り回るメニューだったので、
汗







めちゃくちゃ汗


おまけにしんどいこと、しんどいこと


でも、久しぶりに汗かいて、気持ち良かったです

打感は鈍りますが、気持ちが新鮮になりました

