2008年06月30日
全日本予選出場・・・
土曜日に試合してきました
全日本選手権・兵庫予選

多分、長いテニス人生の中で、最初で最後の、無謀な挑戦
でも、挑戦したかったのです。出場してみたかったのです。
これまでテニスを長くしてきた自分のテニスキャリアを通して、”全日本”と名が付く試合に。。。
では、試合の様子ですが、その前に。。。
こんな正式な試合は初めてでした
。
・5分のウォームアップ
・コートレフリーあり
・8ゲームのプロセット(いわゆるデュースあり)
・スコアボードあり
・インドアハードコート
で、プロの試合と同じ・・・
ほんでもって、まず、朝のプラクティスコートでの出場選手の練習を見て、正直めっちゃ、びびりました。
”俺が出てはいかん”と。。。


元々、なぜ書類選考で落とされなかったのか、不思議でしたが、エントリーリストで、JOP76位をトップに、100以内の数人、関西1部リーグの体育会選手、実業団選手など草々たるメンバーで、”ええのか
”とは思っていたのですが。。。
ラリーしている
球が速い、スピンがかかって、跳ねている・・・
えげつなー
一瞬、デフォしようと思いましたが、ボロ負けでええからと思い、デフォだけはやめました。
試合は。。。
ドロー発表されましたが、どうせ初戦で負けると思い、相手の名前だけを確認して、試合コートへまっしぐら・・・

相手は、高校生のジュニア上がりでとても若い。。。
年では負けた
サービスもストロークも早いが粘る。。。
なんと、7-4でリードし、マッチを2回も握るが、その度、逃がす。。でも、結局9-8(2)でタイブレ勝利


。。。
ハードコートなんで早いサーブが有効で、私もサーブが調子良くて、なんとかサービスキープできたのが勝因でした
でも、正直体力限界(右足太もも、つり気味)。。。1時間20分も試合していました。。
試合結果を報告し、ドローを良く見ると、
第一シード(JOP76位)




まじ、逃げようか

体力消耗しているし、もう根性なし
もう、0-8覚悟。。。

まあ、相手は初戦だったので、サービスもさほど入らずで苦しんでいたみたいで、何とか、2ゲーム取って2-8でした
(0-8は回避
)
良く言えば、後2ゲームぐらいは競ったので取れたかも。。。
(逆クロスウィナーが決まったのは嬉しかった
)
とにかく、一勝一敗の戦績も満足ですし、試合を楽しめたのは最高でした

でも、この試合に出ている選手のレベルは
・1stサーブはフラット系で死ぬほど早い
・ストロークはグリグリして、えぐいスピードでコースを狙う(ほぼ決まる)
・ちょっと中ロブ使おうもんなら、ドライブブレーで攻撃
・フォアもバックも、ボールをしばく。。。
・リターンはサーブが早くても、コースが甘いとえぐく返ってくる
・スライスでつないでも、えぐいコースに返ってくる(基本的に振られる)
・足が速い(振り回してもきっちりポジションに入る)
でした
でも、1部リーグの体育会の選手や、JOPランカーと本気試合に一緒に出れたことは一生の記念です(我ながら、良く頑張ったと思います)



全日本選手権・兵庫予選


多分、長いテニス人生の中で、最初で最後の、無謀な挑戦

でも、挑戦したかったのです。出場してみたかったのです。
これまでテニスを長くしてきた自分のテニスキャリアを通して、”全日本”と名が付く試合に。。。
では、試合の様子ですが、その前に。。。
こんな正式な試合は初めてでした

・5分のウォームアップ
・コートレフリーあり
・8ゲームのプロセット(いわゆるデュースあり)
・スコアボードあり
・インドアハードコート

で、プロの試合と同じ・・・

ほんでもって、まず、朝のプラクティスコートでの出場選手の練習を見て、正直めっちゃ、びびりました。
”俺が出てはいかん”と。。。



元々、なぜ書類選考で落とされなかったのか、不思議でしたが、エントリーリストで、JOP76位をトップに、100以内の数人、関西1部リーグの体育会選手、実業団選手など草々たるメンバーで、”ええのか

ラリーしている


一瞬、デフォしようと思いましたが、ボロ負けでええからと思い、デフォだけはやめました。
試合は。。。
ドロー発表されましたが、どうせ初戦で負けると思い、相手の名前だけを確認して、試合コートへまっしぐら・・・


相手は、高校生のジュニア上がりでとても若い。。。
年では負けた

サービスもストロークも早いが粘る。。。
なんと、7-4でリードし、マッチを2回も握るが、その度、逃がす。。でも、結局9-8(2)でタイブレ勝利




ハードコートなんで早いサーブが有効で、私もサーブが調子良くて、なんとかサービスキープできたのが勝因でした

でも、正直体力限界(右足太もも、つり気味)。。。1時間20分も試合していました。。

試合結果を報告し、ドローを良く見ると、
第一シード(JOP76位)





まじ、逃げようか


体力消耗しているし、もう根性なし

もう、0-8覚悟。。。


まあ、相手は初戦だったので、サービスもさほど入らずで苦しんでいたみたいで、何とか、2ゲーム取って2-8でした


良く言えば、後2ゲームぐらいは競ったので取れたかも。。。
(逆クロスウィナーが決まったのは嬉しかった

とにかく、一勝一敗の戦績も満足ですし、試合を楽しめたのは最高でした


でも、この試合に出ている選手のレベルは
・1stサーブはフラット系で死ぬほど早い
・ストロークはグリグリして、えぐいスピードでコースを狙う(ほぼ決まる)
・ちょっと中ロブ使おうもんなら、ドライブブレーで攻撃
・フォアもバックも、ボールをしばく。。。
・リターンはサーブが早くても、コースが甘いとえぐく返ってくる
・スライスでつないでも、えぐいコースに返ってくる(基本的に振られる)
・足が速い(振り回してもきっちりポジションに入る)
でした

でも、1部リーグの体育会の選手や、JOPランカーと本気試合に一緒に出れたことは一生の記念です(我ながら、良く頑張ったと思います)



2008年06月24日
サービス好調!!
昨日は22時からナイトレッスン
いつも、仕事が終わるかなぁって
思うけど、切り上げて、会社を猛ダッシュ

このクラスはトーナメントクラスなので、みんなそこそこのレベルで、ストロークなどは30分ぐらいは休みなくローテションする
汗ダクダク

今週末は久しぶりのハードコート
での試合で、また、レベル高いので
・入れるサービスから、ポイントをとるサービス
へ課題を代えて、望もうと思っています
夕べは、コーチを相手に、1stでのサービスが確率良く入り、リターンをまともにさせず、コース、切れ、スピードとも満足でき、2ゲームあった、自分のサービスも楽にキープできました。
トスを高く、当たりを厚くして打つのも試合でありかなと思いました
明日から、出張なんで練習できなくなるけど、素振りだけはしようと思います。

いつも、仕事が終わるかなぁって



このクラスはトーナメントクラスなので、みんなそこそこのレベルで、ストロークなどは30分ぐらいは休みなくローテションする



今週末は久しぶりのハードコート

・入れるサービスから、ポイントをとるサービス
へ課題を代えて、望もうと思っています

夕べは、コーチを相手に、1stでのサービスが確率良く入り、リターンをまともにさせず、コース、切れ、スピードとも満足でき、2ゲームあった、自分のサービスも楽にキープできました。
トスを高く、当たりを厚くして打つのも試合でありかなと思いました

明日から、出張なんで練習できなくなるけど、素振りだけはしようと思います。

2008年06月23日
土曜日の試合。。。
土曜日は金曜日の明け方まで
でしたが、朝から曇り
ながら、雨は降ってませんでした
だけど、人工芝のコート
は非常に蒸し暑い

とにかく、暑かった・・・汗
、汗
、汗
こんな中で、会社の団体戦が行われました
私はシングル3として出場
。
試合始まる時点で、最初のダブルス2本は1-1のタイ。
シングル3のポイントは、どうしても欲しいとチームのみんんが思っている
うーーん、プレッシャー
頑張ると決意

試合に際し、これまでの練習試合を通じて、次を注意しました。
1.最初のゲームのストロークは、コートの中央付近に返す(変にコースを狙わない)
2.レシーブは、ネットミスだけはしない
3.サービスは、相手のバックを狙うことでスピン系で入れる(早いサービスは打たない)
4.ゲーム入りの最初のポイントは無理しない
ということで、トスに負けて
相手のサービスゲーム
で開始
・1-0R リータンミスなく、相手のバックへ多少配球。
相手両手打ちバックミス多し。ブレイク。
・2-0S 1stサービスを確実に入れ、楽勝キープ。
・2-1R リータンミス2本あり、相手キープ。
・3-1S 相手キープ後なので、より1stサービスを確実に入れ、
多少競るも、相手バック配球でミス誘発。キープ。
・3-2R 相手が思い切りの良いサーブでキープされる
・4-2S 1stサービスを確実に入れ、
相手バック配球でミス誘発。キープ。
・5-2R リターンミスなくし、ブレイク。
・5-3S 1stサービスは入れていたが、相手がアプローヂ&ボレー
で仕掛け。こちらもミスが出る。40-40のノーアドの
ゲームポイントで最後はこちらのミスでブレイクされる。
・6-3R ブレイク後なので相手のサービスに対するリターンを
より集中しブレイクバック。
・7-3S サービスゲームと同じペースでキープ。
相手のリターン&ダッシュに惑わされず。
・8-3R 相手は2本のダブルフォルトありで勝利。
勝利のポイントは、やはり、ゲームの入り方、最初のポイントをとることに集中した結果と思っています
。

ただし、チームとして、2-3で撃沈

まだまだ、試合続くので、課題をもって、臨みたいと思います



だけど、人工芝のコート



とにかく、暑かった・・・汗



こんな中で、会社の団体戦が行われました

私はシングル3として出場

試合始まる時点で、最初のダブルス2本は1-1のタイ。
シングル3のポイントは、どうしても欲しいとチームのみんんが思っている

うーーん、プレッシャー

頑張ると決意


試合に際し、これまでの練習試合を通じて、次を注意しました。
1.最初のゲームのストロークは、コートの中央付近に返す(変にコースを狙わない)
2.レシーブは、ネットミスだけはしない
3.サービスは、相手のバックを狙うことでスピン系で入れる(早いサービスは打たない)
4.ゲーム入りの最初のポイントは無理しない
ということで、トスに負けて



・1-0R リータンミスなく、相手のバックへ多少配球。
相手両手打ちバックミス多し。ブレイク。
・2-0S 1stサービスを確実に入れ、楽勝キープ。
・2-1R リータンミス2本あり、相手キープ。
・3-1S 相手キープ後なので、より1stサービスを確実に入れ、
多少競るも、相手バック配球でミス誘発。キープ。
・3-2R 相手が思い切りの良いサーブでキープされる
・4-2S 1stサービスを確実に入れ、
相手バック配球でミス誘発。キープ。
・5-2R リターンミスなくし、ブレイク。
・5-3S 1stサービスは入れていたが、相手がアプローヂ&ボレー
で仕掛け。こちらもミスが出る。40-40のノーアドの
ゲームポイントで最後はこちらのミスでブレイクされる。
・6-3R ブレイク後なので相手のサービスに対するリターンを
より集中しブレイクバック。
・7-3S サービスゲームと同じペースでキープ。
相手のリターン&ダッシュに惑わされず。
・8-3R 相手は2本のダブルフォルトありで勝利。
勝利のポイントは、やはり、ゲームの入り方、最初のポイントをとることに集中した結果と思っています



ただし、チームとして、2-3で撃沈


まだまだ、試合続くので、課題をもって、臨みたいと思います

2008年06月17日
ラケット。。。
昨日、残業時間を抜け出して、少し練習しました
・ストローク
・サービスン&ボレー
の軽めの練習でした
試合や本格的な練習のラケットは、
Wilson nsix-one 95
会社での練習ラケット
prince griphite OS
本当ならば、同じラケットで練習すべきですが、ちょっとさぼって(ラケットを会社に毎回持ってくるのをさぼっている)代えて練習してしまっています
それでもって、最近は、nsix-one 95から、少しパワーのある
に代えたいなーって思っています
今、候補としては
・Wilson k-six one 95 team
・Wilson k-tour 105 (95も考えるが、105かな)
・yonex RQis HG
・Babolat aeroprodrive
で、Wilson k-tour 105 を本命
かな・・・
でも、n-sixoneも買って2年なのでもう少し使い込もうとも思っています
まあ、選ぶだけでも楽しいです


・ストローク
・サービスン&ボレー
の軽めの練習でした

試合や本格的な練習のラケットは、
Wilson nsix-one 95

会社での練習ラケット
prince griphite OS

本当ならば、同じラケットで練習すべきですが、ちょっとさぼって(ラケットを会社に毎回持ってくるのをさぼっている)代えて練習してしまっています

それでもって、最近は、nsix-one 95から、少しパワーのある


今、候補としては
・Wilson k-six one 95 team
・Wilson k-tour 105 (95も考えるが、105かな)
・yonex RQis HG
・Babolat aeroprodrive
で、Wilson k-tour 105 を本命
かな・・・
でも、n-sixoneも買って2年なのでもう少し使い込もうとも思っています

まあ、選ぶだけでも楽しいです


2008年06月14日
今日の練習。。。。
今日は良いお天気
で
はかなり暑かった
でも、今日は良いメンバーに恵まれ、しっかりとした練習ができた
クロスストローク、ボレーストローク、最後にシングルを2試合・・・
かなりの疲労
最後は下半身が浮き上がってしまい、手打ちになって、不安定
この辺、体力不足で、やっぱり課題
でも、久しぶりのシングル練習でかなりの満足
練習だけで満足するのはいけないけど、それでも中々・・・
また、しようっと



でも、今日は良いメンバーに恵まれ、しっかりとした練習ができた

クロスストローク、ボレーストローク、最後にシングルを2試合・・・

かなりの疲労

最後は下半身が浮き上がってしまい、手打ちになって、不安定

この辺、体力不足で、やっぱり課題

でも、久しぶりのシングル練習でかなりの満足

練習だけで満足するのはいけないけど、それでも中々・・・
また、しようっと

2008年06月10日
15km走る。。。
土曜日の
の後、日曜日はこの夏に向けて、川沿いをジョグ

最初は、8km/50分の予定でしたが、”上流から下流までちょっと走破してみよう”と軽い気持ちで走ってみました
・今の自分の状態で、15kmが走れるのか
・長距離走れば、どっか、痛むところあるのか
をポイントにしていましたが、
10kmぐらいまでは楽に、残りの5kmは多少しんどかったですが、右足の軽い筋肉痛と、左足の小指の靴擦れ以外はOKでした
(15km 83分ぐらい
)
まあ、ストップ&ダッシュはしてないけど、そこそこ体力あるかなぁって思えた日でした
調子乗ってハーフマラソンでも出ようかな



最初は、8km/50分の予定でしたが、”上流から下流までちょっと走破してみよう”と軽い気持ちで走ってみました

・今の自分の状態で、15kmが走れるのか
・長距離走れば、どっか、痛むところあるのか
をポイントにしていましたが、
10kmぐらいまでは楽に、残りの5kmは多少しんどかったですが、右足の軽い筋肉痛と、左足の小指の靴擦れ以外はOKでした


まあ、ストップ&ダッシュはしてないけど、そこそこ体力あるかなぁって思えた日でした

調子乗ってハーフマラソンでも出ようかな

2008年06月09日
サービスの入り
土曜日に練習試合をしてきました
天候はぼちぼちの
でしたが、少し風
があり、風上と風下で結構な違いが出ていました
今回の練習に際しては、
・多少のミスはあってもしっかり打ち込むこと
・サービスは思い切って打つこと
でした
でも、サービス入りが悪かった
特に、デュースサイドのスピン系2Ndサービスがテープばっかりで1ゲームに2本ダブルフォルトとかで試合の組み立てができませんでした
トスが前過ぎるのと、上に持ち上げずに、前への意識が強すぎたように思っています。
後は、サービスラインぐらいの浅い
を処理する練習が必要かなと。。。
それをストロークエースとするのか、アプローチとするのかは難しいですが、やはり、きっちり決め所で決めておかないと勝てないのは当たり前です
実際、今回の練習ではリスクあるテニス(甘いボールはたたく、サービスは入れにいかない)をすると決めていたのですが、もう少し、確実性を上げないと、思いました
サービスと、浅めのストロークの確実性、これが大事です

天候はぼちぼちの



今回の練習に際しては、
・多少のミスはあってもしっかり打ち込むこと
・サービスは思い切って打つこと
でした

でも、サービス入りが悪かった


トスが前過ぎるのと、上に持ち上げずに、前への意識が強すぎたように思っています。
後は、サービスラインぐらいの浅い

それをストロークエースとするのか、アプローチとするのかは難しいですが、やはり、きっちり決め所で決めておかないと勝てないのは当たり前です

実際、今回の練習ではリスクあるテニス(甘いボールはたたく、サービスは入れにいかない)をすると決めていたのですが、もう少し、確実性を上げないと、思いました

サービスと、浅めのストロークの確実性、これが大事です

2008年06月02日
走りこみ
今週末は、
土曜日が仕事な上に
日曜日は
だったけど、
できず・・・
仕方がない(
)ので、川沿いを走りました

朝早くから、ゆっくりと10km、50分程度でジョギング
たっぷり、
掻きました
走り始めて、自分の中でリズムができるまでがしんどい
それと、迎い風になるとやっぱり、しんどくなる
でも、足を鍛えて、夏場のシングルスに向けての体力UPと思えば頑張れます
土曜日が仕事な上に

日曜日は


仕方がない(



朝早くから、ゆっくりと10km、50分程度でジョギング

たっぷり、


走り始めて、自分の中でリズムができるまでがしんどい

それと、迎い風になるとやっぱり、しんどくなる

でも、足を鍛えて、夏場のシングルスに向けての体力UPと思えば頑張れます
