2008年09月28日
久しぶり。。。
最近、日曜日の天気は
か
が多いですね
そんな中で、今回はインドア
そして久しぶりの
でテニス
しました
サーフェースがツルツルでかなり
がすべる
サービスに有利な
で、リターンはかなり厳しい
特に、アンツーカで遅いタイミングに慣れていたから、かなり振り遅れました
やっぱり、サーフェースの違いを早く順応させる力が必要ですね

普段よりも、早くに準備するってことをくれぐれも行わないといけないと痛感しました


が多いですね

そんな中で、今回はインドア

そして久しぶりの




サーフェースがツルツルでかなり


サービスに有利な


特に、アンツーカで遅いタイミングに慣れていたから、かなり振り遅れました

やっぱり、サーフェースの違いを早く順応させる力が必要ですね


普段よりも、早くに準備するってことをくれぐれも行わないといけないと痛感しました

2008年09月23日
QF進出。。。だけど。。。
今日は、市民トーナメントの試合の日。
天気も
。。絶好テニス日和
今日はシングルです
さぁ、3R以上に進めるでしょうか
コートはアンツーカ
最近、練習したことのないサーフェースで不安です
エントリは8時45分。。。
試合開始は9時。。。
試合前に決めたこと

①コート環境から壁打ちもできないので、なるべく、トスはレシーブ選択する
②前の試合などみると、ラインでのイレギュラー(変な方向に弾む、オンラインのテープで滑る)が多く、しっかり足を動かすこと
③②の関係で大降りしないこと
But、私の試合開始は10時過ぎ
前の試合は長いラリーで。。。
1R試合開始:
相手サービス練習でのリターンで振り遅れするわで体硬いなと思ったけど、フォアのショートクロスが好調。浅めの
をしっかりウィナー
結果:6-1
2R:12時過ぎ開始
1Rで観察している限りは、しっかりフォアを打ち抜き、結構手ごわい感じ(1R:6-0で勝っている
)
フォアのクロスを生命線に、相手のフラット系フォアで途中抜ける感じを見極めフォアに集める組み立て中心で途中5-2から、まくられ、5-5になるも、
結果:7-5
この辺から、アンツーカの影響で足に疲労が。。。
コンビニでおにぎりでエネルギー補給
3R:14:10過ぎ開始
相手は全くしらなかったが、中シード。。。ムーンボール系でフォアもバックもしっかり粘るタイプ。。。
いやぁ、参りました
2試合して、3試合目の相手がこのタイプとは
。。。ポイント決まるまでに、5~10ストローク続く。おまけに深くて、イレギュラーするし、疲れまくった。何とか、勝ち抜け
結果:6-3
これで、QF進出
ベスト8

3Rの壁を突破
さぁーて、いよいよ、QFです(ベスト4決め)
しかし、足
がピクピクいっている
しかも、3試合目が終わったのが、15:30。。。勝者報告を行うと”次は15:45からです”(SFから27日)との無常なお言葉。。。
QF:15:45開始
相手はサービスが良い。0-1ダウン。自分のサービス、ノーアドの40オールで、ファアハンドを打ったときに、来ました
右足の太ももの痙攣
痛ェ~結局、0-2。。。
その後、0-3でエアサロをかけまくり、3-3で追いつくも、今度は左足太もも、付け根の痙攣
サービスで構えで左足へ体重をかけるだけで、イテェ~
いれるだけのサーブでQFの相手には勝てない
結果:3-6
足がまともだったらとか、丈夫だったらとかの思いはありましたが、相手も同じ条件。。。それをひっくるめての試合っていうことだと分かっていました。。。
とっても残念でしたが
でも、
・試合日の朝から終了時点まで試合ができたこと
・センターコートでたくさんのギャラリーに囲まれた中で試合ができたこと
とっても、幸せでした
しかし、シングルスを1日に4試合こなすのにはかなり体力がいるってことを痛感
おまけに超久しぶりのアンツーカコート
だから、バウンドがイレギュラーするわで、フットワークがその分、要求されたことで足に疲労が着たのかなぁ・・・
最後まで応援してくれた、ちぃちゃん、感謝

天気も


今日はシングルです

さぁ、3R以上に進めるでしょうか

コートはアンツーカ


エントリは8時45分。。。
試合開始は9時。。。
試合前に決めたこと


①コート環境から壁打ちもできないので、なるべく、トスはレシーブ選択する
②前の試合などみると、ラインでのイレギュラー(変な方向に弾む、オンラインのテープで滑る)が多く、しっかり足を動かすこと
③②の関係で大降りしないこと
But、私の試合開始は10時過ぎ


1R試合開始:
相手サービス練習でのリターンで振り遅れするわで体硬いなと思ったけど、フォアのショートクロスが好調。浅めの


結果:6-1
2R:12時過ぎ開始
1Rで観察している限りは、しっかりフォアを打ち抜き、結構手ごわい感じ(1R:6-0で勝っている

フォアのクロスを生命線に、相手のフラット系フォアで途中抜ける感じを見極めフォアに集める組み立て中心で途中5-2から、まくられ、5-5になるも、
結果:7-5
この辺から、アンツーカの影響で足に疲労が。。。

コンビニでおにぎりでエネルギー補給
3R:14:10過ぎ開始
相手は全くしらなかったが、中シード。。。ムーンボール系でフォアもバックもしっかり粘るタイプ。。。

いやぁ、参りました

2試合して、3試合目の相手がこのタイプとは


結果:6-3
これで、QF進出




3Rの壁を突破

さぁーて、いよいよ、QFです(ベスト4決め)
しかし、足


しかも、3試合目が終わったのが、15:30。。。勝者報告を行うと”次は15:45からです”(SFから27日)との無常なお言葉。。。
QF:15:45開始
相手はサービスが良い。0-1ダウン。自分のサービス、ノーアドの40オールで、ファアハンドを打ったときに、来ました

右足の太ももの痙攣

痛ェ~結局、0-2。。。
その後、0-3でエアサロをかけまくり、3-3で追いつくも、今度は左足太もも、付け根の痙攣

サービスで構えで左足へ体重をかけるだけで、イテェ~

いれるだけのサーブでQFの相手には勝てない

結果:3-6
足がまともだったらとか、丈夫だったらとかの思いはありましたが、相手も同じ条件。。。それをひっくるめての試合っていうことだと分かっていました。。。
とっても残念でしたが

でも、
・試合日の朝から終了時点まで試合ができたこと
・センターコートでたくさんのギャラリーに囲まれた中で試合ができたこと
とっても、幸せでした

しかし、シングルスを1日に4試合こなすのにはかなり体力がいるってことを痛感

おまけに超久しぶりのアンツーカコート


最後まで応援してくれた、ちぃちゃん、感謝


2008年09月16日
球出し練習
出張から何とか帰り
、休みに球出しマシーンを使って、練習しました
基本に戻れってことで。。。
ここのところ、試合とか、ラリーとかの練習で、どうしてもフォームが崩れがちだったので、打ち込みを含めしっかり打ちました
。
フォアハンド/バックハンド
①
を近くに出して、フォームスイング重視でしっかりスイング
②
を遠くに出して、フットワーク込みでの打ち込み
フォアハンド 打ち込み
①浅い
をしっかり打ち分ける。
ボレー
①高速な
を出して、打点を意識し、ブロック感覚を養う
足がパンパンになるぐらい、膝の曲げを意識してみました。疲労感はあったけど、満足しました
月曜日レッスンだったけど、少しいつもより、ラリーにしろ、ボレーにしろ、ミスなく、振れたように思います
やっぱり、基本練習、特に球出しは必要ですね。。。


基本に戻れってことで。。。
ここのところ、試合とか、ラリーとかの練習で、どうしてもフォームが崩れがちだったので、打ち込みを含めしっかり打ちました

フォアハンド/バックハンド

①

②

フォアハンド 打ち込み
①浅い

ボレー
①高速な

足がパンパンになるぐらい、膝の曲げを意識してみました。疲労感はあったけど、満足しました

月曜日レッスンだったけど、少しいつもより、ラリーにしろ、ボレーにしろ、ミスなく、振れたように思います

やっぱり、基本練習、特に球出しは必要ですね。。。
2008年09月09日
テニスを離れて。。。【比叡山】
ちょっと、報告遅れましたが
この夏、1日、ゆっくりした日を取りました
比叡山に行ってきました
・静かな時間
・青々とした緑
・爽やかな空気
・漂う、お香の匂い
うーん、かなり落ち着きました

やっぱり、こういう自然に触れると、心が安らぎます


比叡山に行ってきました

・静かな時間
・青々とした緑
・爽やかな空気
・漂う、お香の匂い
うーん、かなり落ち着きました


やっぱり、こういう自然に触れると、心が安らぎます

2008年09月08日
こむら返り。。。
土曜日の試合で敗戦したことよりも、その後にふくらはぎが攣ったことが結構、ショックでした
もちろん、40
を過ぎているし、暑い
中、1時間も走り
回ったし、シングルス
だったしの状況でしたが、10kmのジョグをこなしても、
やっぱり、痙攣するもんだなぁ
っていうのが正直なところです
”こむら返り”っていうキーワードで調べてみると・・・以下、抜粋。
こむら返り【有痛性筋痙攣】⇒腓腸筋ケイレン(転筋)
『こむら返り』は専門的には『腓腹筋痙攣』と呼ばれているもので、ふくらはぎの腓腹筋や神経が異常緊張を起こし、筋肉が収縮したまま弛緩しない状態になり、激痛を伴う症状です。
【原因】
下腿静脈のうっ血、腓腹筋の過労、血中水分の欠如や電解質のアンバランス等々が上げられ、筋肉への酸素供給の不足と老廃物の排除が不十分となり筋肉の痙攣が起きるものです。したがって、スポーツや立ち仕事等の疲労、あるいは寒冷などが、この『こむら返り』を起こす大きな要因になります。
【起こったときの処置】
足の親指を引っ張るようにし、ふくらはぎを伸ばします。同時に承山穴の指圧を加えると更に効果的です。その後は安静にしておいてください。
*こむら返りに効果的なツボ
●殷門(いんもん)、ふげき、承山(しょうざん)
●条口(じょうこう)、陽陵泉(ようりょうせん)
2~3回軽く押してください。
ということでいくら鍛えていても、絶対に起こらないようにするってことが難しいんでしょうね
今日もまだ痛みます・・・

もちろん、40




やっぱり、痙攣するもんだなぁ
っていうのが正直なところです

”こむら返り”っていうキーワードで調べてみると・・・以下、抜粋。
こむら返り【有痛性筋痙攣】⇒腓腸筋ケイレン(転筋)
『こむら返り』は専門的には『腓腹筋痙攣』と呼ばれているもので、ふくらはぎの腓腹筋や神経が異常緊張を起こし、筋肉が収縮したまま弛緩しない状態になり、激痛を伴う症状です。
【原因】
下腿静脈のうっ血、腓腹筋の過労、血中水分の欠如や電解質のアンバランス等々が上げられ、筋肉への酸素供給の不足と老廃物の排除が不十分となり筋肉の痙攣が起きるものです。したがって、スポーツや立ち仕事等の疲労、あるいは寒冷などが、この『こむら返り』を起こす大きな要因になります。
【起こったときの処置】
足の親指を引っ張るようにし、ふくらはぎを伸ばします。同時に承山穴の指圧を加えると更に効果的です。その後は安静にしておいてください。
*こむら返りに効果的なツボ
●殷門(いんもん)、ふげき、承山(しょうざん)
●条口(じょうこう)、陽陵泉(ようりょうせん)
2~3回軽く押してください。
ということでいくら鍛えていても、絶対に起こらないようにするってことが難しいんでしょうね

今日もまだ痛みます・・・

2008年09月06日
今年の夏の試合は終わった。。。
今日午前中、会社の団体戦にシングル3で出場しました。
今日の天気は前夜までのグズついた天気ではなく、

。
上はかなり暑かったです。。。
さて、試合ですが、相手は年上で
に合わせてくる感じのタイプ
実際、私のスピン系の
に対して薄い感じで、フラットやスライスでストレートとクロスにコースを打ち分けて来ました
私
はフォアもバックもスピンを主体ですが、見事に走り回されました

途中までブレイクが続き、シーソとなるも、突き放せず、5-4アップから、5-5、5-6、5-7とされ、6-7と粘るも結局6-8で撃沈

敗戦の原因は
1.途中から下半身がばてて、踏ん張れず、
が浅くなってきたこと
2.そのため、ストロークの主導を相手に握られてしまったこと
3.サービスが後半、ダブルフォルトして、サービスキープができなくなったこと
4.相手のペースに合わして、ベースラインから離れて、ポジションを下げてしまった
要は、もう少し、ポジションを上げて、高い位置から早めに打って、ネットを取るという戦術をしなかったのが敗因かなと思っています。
もちろん、基礎体力不足もありますが、10kmぐらいの体力じゃあきませんな・・・

でも、よぉーく、走りましたが
。。。今は足が痙攣しています
この夏の団体戦はこれで終了です
次回は9/23の一般の試合です。S/Dの両方
頑張ります
今日の天気は前夜までのグズついた天気ではなく、




さて、試合ですが、相手は年上で


実際、私のスピン系の


私



途中までブレイクが続き、シーソとなるも、突き放せず、5-4アップから、5-5、5-6、5-7とされ、6-7と粘るも結局6-8で撃沈


敗戦の原因は
1.途中から下半身がばてて、踏ん張れず、

2.そのため、ストロークの主導を相手に握られてしまったこと
3.サービスが後半、ダブルフォルトして、サービスキープができなくなったこと
4.相手のペースに合わして、ベースラインから離れて、ポジションを下げてしまった

要は、もう少し、ポジションを上げて、高い位置から早めに打って、ネットを取るという戦術をしなかったのが敗因かなと思っています。
もちろん、基礎体力不足もありますが、10kmぐらいの体力じゃあきませんな・・・


でも、よぉーく、走りましたが


この夏の団体戦はこれで終了です

次回は9/23の一般の試合です。S/Dの両方


2008年09月05日
蒸し暑い。。。
明日の試合に向けて、今日、
練習しました
今週は、これで月・火・金の3回です
平日に3回もでき、満足です。
でも、練習ギリギリまで
が降っていて、運良く、練習のときには止みました
ただ、コートは蒸し風呂のように暑い。。。次から次へと汗

が吹き出す
シャツもパンツ
もベタベタ・・・
こういう蒸し暑いときは、つい集中力が緩みがち。。。
明日も、こんな蒸し暑さが想定される
だから、次のことを心掛けます
・しっかり、腰を落として
を良く見ること
・一歩目の足をしっかり動かすこと
・コースは真ん中であんまりコーナーを狙わない
体を動かして、頑張ります


今週は、これで月・火・金の3回です

でも、練習ギリギリまで


ただ、コートは蒸し風呂のように暑い。。。次から次へと汗




シャツもパンツ

こういう蒸し暑いときは、つい集中力が緩みがち。。。

明日も、こんな蒸し暑さが想定される

だから、次のことを心掛けます

・しっかり、腰を落として

・一歩目の足をしっかり動かすこと
・コースは真ん中であんまりコーナーを狙わない
体を動かして、頑張ります

2008年09月01日
振り替えレッスン。。。
昨日は良い
でしたね
久しぶりに暑かった
さて、土曜日ですが、ここ最近、自分のトーナメントクラスのレッスンに行けず、振り替えが溜まっておりましたので土曜日の夜に振り替えレッスンを受けてきました
振り替えを受けるのは楽しみだったのですが、
・コーチとの相性がどうもイマイチ
・レッスン内容もイマイチ
・同じ受講生に気を使う
でちょっと不満足でした

やっぱり、気を遣ってしまうところが悩みです。素直に全力でやれれば良いのですが、
が返ってこなかったりと、中々難しい
。。。
うーーん、振り替えって、その受講生のレベルに依存するので担当コーチに、振り替えに最適なクラスを事前に聞いた方が良いってことですね


久しぶりに暑かった

さて、土曜日ですが、ここ最近、自分のトーナメントクラスのレッスンに行けず、振り替えが溜まっておりましたので土曜日の夜に振り替えレッスンを受けてきました

振り替えを受けるのは楽しみだったのですが、
・コーチとの相性がどうもイマイチ
・レッスン内容もイマイチ
・同じ受講生に気を使う
でちょっと不満足でした


やっぱり、気を遣ってしまうところが悩みです。素直に全力でやれれば良いのですが、


うーーん、振り替えって、その受講生のレベルに依存するので担当コーチに、振り替えに最適なクラスを事前に聞いた方が良いってことですね
