2008年08月25日
ランニング。。。
お盆過ぎて、特に朝夕は大分涼しさを感じるようになってきました
今までは
燃えるような日差しでしたが、最近は柔らかくなってきたように思います
先週は、月曜日のレッスンを仕事忙しくて休み、木曜日と土曜日の2日間だけの練習日数でした
土曜日に、サービス150本打ちましたが、ポイントは、
・バックネット
に直接
が当たるぐらいの大きなサービスを打つ
(目的は、遠投と同じで体を大きく使って、
ボールを遠くへ飛ばす)
・
ボールを叩きつけて、高くバウンドさせる
(目的は、手首の内転の仕方を強調させる)
この二つの練習は雑誌の受け売りでサービスの強化として行ったものです。
実際、バックネットにダイレクトに飛ばそうとしても中々飛びません。変に力を入れすぎたり、手首を使ったりで、この練習は非常に体の使い方を理解するのに良いなと思いました
日曜日はシングルスの基礎体力向上のためのジョグです



今までは、あまり走るスピードを意識することはなかったのですが、ちょっと、早く走ろうと思いはじめていまして。(もちろん、気分次第なのですが
)
ここのところ、5km 29分→25分まで短縮
1.0km 5分ペース
本人はまあまあかなって思っていましたが、オリンピックのマラソンって、約42Kmを2時間6分ぐらいで走りますから、
つまり、126/42=3
1.0km 3分ペース
ひぇー、オリンピックに出る選手は化け物です
、やっぱり。
自分が普通人であることに十分納得した日でした

今までは


先週は、月曜日のレッスンを仕事忙しくて休み、木曜日と土曜日の2日間だけの練習日数でした

土曜日に、サービス150本打ちましたが、ポイントは、
・バックネット


(目的は、遠投と同じで体を大きく使って、

・

(目的は、手首の内転の仕方を強調させる)
この二つの練習は雑誌の受け売りでサービスの強化として行ったものです。
実際、バックネットにダイレクトに飛ばそうとしても中々飛びません。変に力を入れすぎたり、手首を使ったりで、この練習は非常に体の使い方を理解するのに良いなと思いました

日曜日はシングルスの基礎体力向上のためのジョグです




今までは、あまり走るスピードを意識することはなかったのですが、ちょっと、早く走ろうと思いはじめていまして。(もちろん、気分次第なのですが

ここのところ、5km 29分→25分まで短縮

1.0km 5分ペース
本人はまあまあかなって思っていましたが、オリンピックのマラソンって、約42Kmを2時間6分ぐらいで走りますから、
つまり、126/42=3
1.0km 3分ペース
ひぇー、オリンピックに出る選手は化け物です

自分が普通人であることに十分納得した日でした

2008年08月18日
夏休みが終わった。。。
ついに夏休みが終わりました
元々、内の会社は、7月の終わりと、8月のお盆休みと2回あって、十分なんだけど
さて、振り返ってみると、この猛暑


8/13-18の間でテニスしたのは、2回だけ。。。レッスンもお休みだったし、週2回だけ。本当は、球出しマシーンでの練習や、サービスをするつもりだったけど、暑くて
計画倒れ。。。
まあ、炎天下にシングルしたのも大概ですが。。。
さて、夏休みも終わり、試合もまだまだありますが、
今の自分の課題を振り返ってみると次を意識しています
・FH:打点から腕を前に大きく振り出す(小さいフォロースルーにならない)
・BH:リターンなどに備えて、構えを早くする。(
がバウンドする前にテイクバック完了)
・VY:膝で運ぶ(膝で押し出す)
・SV:打った後にさらに持ち上げる(スピン系)
手首の返しを意識する。
また、
サービスは威力を上げたい(サービスでポイントを取れるのは、非常に楽)
リターンの精度を上げたい(リターンでポイントを失うのは、苦しい)
は重要なので、試合の合間に練習して少しでも上達していかないといけないと思っています

元々、内の会社は、7月の終わりと、8月のお盆休みと2回あって、十分なんだけど

さて、振り返ってみると、この猛暑



8/13-18の間でテニスしたのは、2回だけ。。。レッスンもお休みだったし、週2回だけ。本当は、球出しマシーンでの練習や、サービスをするつもりだったけど、暑くて

まあ、炎天下にシングルしたのも大概ですが。。。

さて、夏休みも終わり、試合もまだまだありますが、
今の自分の課題を振り返ってみると次を意識しています

・FH:打点から腕を前に大きく振り出す(小さいフォロースルーにならない)
・BH:リターンなどに備えて、構えを早くする。(

・VY:膝で運ぶ(膝で押し出す)
・SV:打った後にさらに持ち上げる(スピン系)
手首の返しを意識する。
また、
サービスは威力を上げたい(サービスでポイントを取れるのは、非常に楽)
リターンの精度を上げたい(リターンでポイントを失うのは、苦しい)
は重要なので、試合の合間に練習して少しでも上達していかないといけないと思っています

2008年08月11日
腱鞘炎。。。
いやぁ、暑いです


上は、灼熱状態

で汗
がポタポタ、吹き出す
ほんまに、こんな暑い中で
している人は、おかしいと自分でも思ってしまう
さて、ここ数ヶ月、週に3日以上、練習してきましたがつい、体に故障が発生
親指の付け根が痛いのです。
が
に当たる衝撃で結構、痛い
多分、原因は、
①夏場に向けて、ガットを硬くした(52→58)
②肘に違和感あったけど、ガマンした
③巻いていたオーバグリップを外し、太いグリップ状態を細くした
④練習ラケットにprinceのgriphiteを使ったが、固い
⑤芯を外すことが多い(要は下手)
かなと思っています。
この中でやっぱり、①と③かなぁ。。。グリップを細くすると、リストの自由度はあがるけど、支えという意味では細い分、手に負担がかかるように感じます。ガットを固く張ってしまったし。。。
今は、親指付け根部を中心に消炎剤を塗りこみ、湿布していますが、過去のテニス肘の経験上からは、やはい休養が良いんですけどね。下手なので、テニス感覚は鈍らしたくない
わがままなんだけど、故障がひどくならないうちに休ませてあげるのは必要なんかなとも思います・・・
明後日からお盆休みですが、筋力トレーニング
とジョグ
にして、基礎体力向上に努めますか









ほんまに、こんな暑い中で


さて、ここ数ヶ月、週に3日以上、練習してきましたがつい、体に故障が発生

親指の付け根が痛いのです。



多分、原因は、
①夏場に向けて、ガットを硬くした(52→58)
②肘に違和感あったけど、ガマンした
③巻いていたオーバグリップを外し、太いグリップ状態を細くした
④練習ラケットにprinceのgriphiteを使ったが、固い
⑤芯を外すことが多い(要は下手)

かなと思っています。
この中でやっぱり、①と③かなぁ。。。グリップを細くすると、リストの自由度はあがるけど、支えという意味では細い分、手に負担がかかるように感じます。ガットを固く張ってしまったし。。。

今は、親指付け根部を中心に消炎剤を塗りこみ、湿布していますが、過去のテニス肘の経験上からは、やはい休養が良いんですけどね。下手なので、テニス感覚は鈍らしたくない

わがままなんだけど、故障がひどくならないうちに休ませてあげるのは必要なんかなとも思います・・・
明後日からお盆休みですが、筋力トレーニング




2008年08月04日
お疲れ。。。
会社の夏休みも、昨日で終了
(とは言っても、まだお盆休みあるけど
)
いやぁ、かなり疲れました。。。

この休みは、あまりテニス
できずに(26日の土曜日、30日の水曜日のちょろっと、8/2の土曜日の3回
)、もっぱらプールでの泳ぐ日々でした。(週4回は泳いだような。。。
)
お天気も月曜日の
みたいな天気を除けば、

の連続で、テニスしなくても、すっかり真っ黒


日焼け止めはするんですが、やっぱり、
の下に出ると焼けちゃいます。。。
ほんでもって、少し体重オーバも意識して、5kmの走りこみを3日間

3週間ぶりでした、ジョギング。。。
やっぱり、久しぶりだと翌日から筋肉痛。。。すぐに衰えますね
というわけで、泳ぎ、テニス、ジョグと体を酷使。。。かなりお疲れな夏休みとなりました
でも、動けるから、よしとしよう

(とは言っても、まだお盆休みあるけど

いやぁ、かなり疲れました。。。


この休みは、あまりテニス



お天気も月曜日の







日焼け止めはするんですが、やっぱり、

ほんでもって、少し体重オーバも意識して、5kmの走りこみを3日間


3週間ぶりでした、ジョギング。。。
やっぱり、久しぶりだと翌日から筋肉痛。。。すぐに衰えますね

というわけで、泳ぎ、テニス、ジョグと体を酷使。。。かなりお疲れな夏休みとなりました

でも、動けるから、よしとしよう
