2008年10月26日
今日のプライベートレッスン。。。
今日は
&![雨](http://blog.tennis365.net/common/icon/56.gif)
![下降](http://blog.tennis365.net/common/icon/62.gif)
レッスンは9-11時![コート](http://blog.tennis365.net/common/icon/45.gif)
何とか、雨
が上がっていて、個人レッスンを受けました![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
今日は、全日本ベテランでランキング10以内の方がコーチでボレーをテーマにアップ方法、実戦練習を教わりました![えっへん](http://blog.tennis365.net/common/icon/02.gif)
今日のポイントをまとめますと。。。![フォアハンドb](http://blog.tennis365.net/common/icon/101.gif)
【アップ】
1.ボレーボレーはノーバウンドでせずにサービスボックスでワンバウンドさせ、ネット上20cm以内を意識した、ボレーを行う
2.ボレーは
に対して、フォロースルーを大きくせず、スライス回転を意識すること
3.このボレーボレーを基本に以下でアップする
①お互いにワンバウンドボレーボレー
②片方がノーバウンドボレー、片方がワンバウンドボレー
③片方がノーバウンドボレー、片方がショートラリー
というものでした
このアップ目的は、
①試合では平行陣となったときに、ボレーは沈めるのが基本だが、一般のボレーボレーでは安易に浮かしてつないでしまうことを身についてしまう。
②低く沈めることで実際のボレーボレー戦でミスをかなりさせられ、実戦を意識したアップである
だそうです。
なるほど![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
確かに、通常アップでボレーボレーしているとどうしてもつなぐ意識があって、浮かしてしまっていました
この
を低く沈める意識付けのボレーボレーは必要ではないかと思いました。
【平行陣の実戦練習】
4人で平行陣でボレーボレー戦を想定した練習です。
ここでも強いボール
を打たずに、コースを確実に突いて安全に(ミスを減らして)ポイントを取ることを学びました。
以下はポイントの取るコツを教わりました。
①ワイド(アレー)に落とした場合には、逆サイドへのワイド(逆アレー)をすることでポイントが高い確率で取れる
(外-外の法則)
②浮いたボールを一本で決めるリスクよりも2本でコースを突き追い込んでより安全に決める、2本パターンを意識する
特に、②は、今まで浮いたボール
は一本で強く叩き、決まれば良いけれども、ミスをすることがしばしばでした。しっかり
・コースに
をコントロール
・相手の面さばき、位置、構えで常に体勢を崩すことを注意する
・我慢の局面ではとにかく腰より低いボールでつないで相手のミスをさせる。
これもなるほど![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
今日は普段打たないような、やわらかい
の組み立てを学びました![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
ちょっと、意識して、特にアップは練習していきたいと思います。![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
![曇り](http://blog.tennis365.net/common/icon/55.gif)
![雨](http://blog.tennis365.net/common/icon/56.gif)
![下降](http://blog.tennis365.net/common/icon/62.gif)
レッスンは9-11時
![コート](http://blog.tennis365.net/common/icon/45.gif)
何とか、雨
![雨](http://blog.tennis365.net/common/icon/56.gif)
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
今日は、全日本ベテランでランキング10以内の方がコーチでボレーをテーマにアップ方法、実戦練習を教わりました
![えっへん](http://blog.tennis365.net/common/icon/02.gif)
今日のポイントをまとめますと。。。
![フォアハンドb](http://blog.tennis365.net/common/icon/101.gif)
【アップ】
1.ボレーボレーはノーバウンドでせずにサービスボックスでワンバウンドさせ、ネット上20cm以内を意識した、ボレーを行う
2.ボレーは
![テニスボール](http://blog.tennis365.net/common/icon/44.gif)
3.このボレーボレーを基本に以下でアップする
①お互いにワンバウンドボレーボレー
②片方がノーバウンドボレー、片方がワンバウンドボレー
③片方がノーバウンドボレー、片方がショートラリー
というものでした
![NEW](http://blog.tennis365.net/common/icon/157.gif)
このアップ目的は、
①試合では平行陣となったときに、ボレーは沈めるのが基本だが、一般のボレーボレーでは安易に浮かしてつないでしまうことを身についてしまう。
②低く沈めることで実際のボレーボレー戦でミスをかなりさせられ、実戦を意識したアップである
だそうです。
なるほど
![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
確かに、通常アップでボレーボレーしているとどうしてもつなぐ意識があって、浮かしてしまっていました
![フォアハンドb](http://blog.tennis365.net/common/icon/101.gif)
![テニスボール](http://blog.tennis365.net/common/icon/44.gif)
【平行陣の実戦練習】
4人で平行陣でボレーボレー戦を想定した練習です。
ここでも強いボール
![テニスボール](http://blog.tennis365.net/common/icon/44.gif)
以下はポイントの取るコツを教わりました。
①ワイド(アレー)に落とした場合には、逆サイドへのワイド(逆アレー)をすることでポイントが高い確率で取れる
(外-外の法則)
②浮いたボールを一本で決めるリスクよりも2本でコースを突き追い込んでより安全に決める、2本パターンを意識する
特に、②は、今まで浮いたボール
![テニスボール](http://blog.tennis365.net/common/icon/44.gif)
・コースに
![テニスボール](http://blog.tennis365.net/common/icon/44.gif)
・相手の面さばき、位置、構えで常に体勢を崩すことを注意する
・我慢の局面ではとにかく腰より低いボールでつないで相手のミスをさせる。
これもなるほど
![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
今日は普段打たないような、やわらかい
![テニスボール](http://blog.tennis365.net/common/icon/44.gif)
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
ちょっと、意識して、特にアップは練習していきたいと思います。
![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。