2012年08月13日
四国選手権
1R 6-0、6-3
2R 6-4、6-4
QF 4-6、6-4、7-10
1R 6-0、6-3
天気:快晴。
相手:
ジュニアを指導している地元コーチ。フォアはとにかく打ってくる。サービスも相当威力あり。ただし、安定性に欠けるような感じで、こちらはしっかりつなげるようにする・・・
試合時間:13:30-15:30
試合開始:
1ST:コートは燃えるように暑い
。体力温存もあって、とにかく、ゆっくりとしたボールでミスしないようにする。相手の強烈なフォアが入ったら、諦めるぐらいの覚悟で試合を進める。相手はとにかく、ガツガツ打ってくる。拾えるボールがし
っかりつなぎ、エーズ級のボールははなからあきらめ。そうすると、相手がミスしてくれる。相手のサービスも入ったり、入らなかったりで1STは6-0でゲット
。
2nd:相手のサービス、ストロークが入りだし、手がつけられない。いきなり、ブレイクされ、0-3。とにかく、1stと同じペースでゆっくりとしたボールで打たす。相手が力みだし、無理をして打ってくる。サービスを入れて、ミスを減らして、バックはスライスで手堅く進める。この後、6ゲーム連取、6-3勝利
。しかし、暑い

・・・
戦評:打ってくる相手に張り合わず、ゆっくりとしたボールでつなげ、相手のミスを誘うことができた。
3R 6-4、6-4
天気:快晴。
相手:フォアはスピン、バックはスライス、オールラウンダー。サービスもスピンできっちり入れてくる。結構、強敵・・・初戦と同じように、ミスを晴減らして試合に臨む
。
試合時間:14:00-16:30
試合開始。
1ST:トスでレシーブを選択。相手サービスから開始。コート上は昨日よりもさらに燃えるように暑い感じ・・・

序盤は、お互いにキープキープ。2-3。コートチェンジでも首筋に氷嚢を当てて、冷やす。ベンチサイドにも日よけはなく、自分の傘で日差しをしのぐ。これが良かったかも。先にブレイクを許して2-4。このままでやばいので、ひたすらボールのみを無心に追いかけることにする。フォアの甘いボールは叩いて、前へ。バックはスライスでつなぐ。結果、4ゲーム取って、1st奪取
。
2nd:1stの勢いにのりたいところだったが、ブレイク合戦で3-2。ゲームを先行できて、さらに自分のサービスをしっかりキープで、4-2。相手サービスもブレイク成功で5-2。もう1ゲームと油断したか、相手がつなぎだす、ネットに出られ、2ゲーム取られる。5-4。相手のサービス、こちらも勝ちたい気持ちも出てきて、打てない。30-40でマッチポイントを取るも、ストロークを決められ、取りきれない。セミデュースで浅くなったボールを逆クロスへアプローチ。スライスで沈められ、ボレーが浮いた。相手も前に出てきており、その足元に落ちて、ハーフバウンドの処理をネットミス
。6-4のしんどい勝利。しかし、暑い・・・
戦評:粘り強い展開をすることができた
。暑い中、日よけ対策が有効で、集中力を落とさずに試合をすることができた
。
QF 4-6、6-4、7-10(ファイナルはスーパータイブレ)
天気:少雨。(小雨模様。台風の影響)
相手:
長身からのサービスは威力あり。ストロークはとにかくつないでくる。フォアはフラット、バックはスライスで粘りが身上のプレーヤ。とにかく、拾って拾いまくる相手
。こちらは3試合目で連戦の試合で疲労蓄積大。ただ、天気は少雨、蒸し暑い状況・・・

(汗は多量の吹き出す)
試合時間:10:30-13:00
試合開始。
1ST:相手は初戦(前日は相手が棄権でここまで1試合もしていない)な上、粘ってくるので自分からミスしないようにすることを決めて臨む
。相手サービスから開始。浅くなったら、アプローチで前に出て、振り回すが、リーチが長く、拾ってはロブを上げてくる。このロブ対応で苦しむ
。スマッシュミスもあって序盤でブレイクを許す。2-4。この後、相手サービスをブレイクできずに、ワンブレイクで1stセットを落とす。4-6。
グリップが滑るし、蒸し暑さで体力消耗・・・
2nd:1stと同じような展開。こちらは相手のロブ警戒で、良いアプローチを打ったら、ネットに詰めずに待つ。それが結構決まる。キープキープで4-4。相手のサービスゲームで40-40からのボレーを相手がミス。ブレイク成功。5-4アップ。自分のサービスゲームでストロークで主導権を握り、キープ成功。2ndセットは6-4でゲット
。
スーパタイブレ:あまりの大量の汗と気分転換を目的に、TB(トイレットブレイク)を要求。便所で着替えて、顔洗って、気をひきしめる。が、足がプルプルしている。大量の発汗による、痙攣か・・・
相手はフットワーク練習をして、元気たっぷり
。
タイブレ開始。序盤、ペースを変えて、ストロークエースを狙ってしまってのミスで終始リードを許す展開。
1-2、3-5、4-7、4-8、7-8まで行くが、ストロークミス。7-9・・・
相手が同じような展開で、相手がフォアの逆クロス、こちらがバックスライス、5回ほどのラリーでこちらの球がベースラインより長くなり、アウト。7-10でゲームセット
。
戦評:タイブレでストロークを打ちにいって、ミスしたのが敗因か。相手はひたすらミス待ちだったので、こちらもしつこく同じことをすべきだったか。タイブレでよそいきのプレイをしてしまった。ただ、試合後、右腕から手首にかけての痙攣、左足太もも裏側の痙攣が出てきており。ぎりぎりの状態でした
。
2R 6-4、6-4
QF 4-6、6-4、7-10
1R 6-0、6-3
天気:快晴。
相手:
ジュニアを指導している地元コーチ。フォアはとにかく打ってくる。サービスも相当威力あり。ただし、安定性に欠けるような感じで、こちらはしっかりつなげるようにする・・・

試合時間:13:30-15:30
試合開始:
1ST:コートは燃えるように暑い




2nd:相手のサービス、ストロークが入りだし、手がつけられない。いきなり、ブレイクされ、0-3。とにかく、1stと同じペースでゆっくりとしたボールで打たす。相手が力みだし、無理をして打ってくる。サービスを入れて、ミスを減らして、バックはスライスで手堅く進める。この後、6ゲーム連取、6-3勝利




戦評:打ってくる相手に張り合わず、ゆっくりとしたボールでつなげ、相手のミスを誘うことができた。
3R 6-4、6-4
天気:快晴。
相手:フォアはスピン、バックはスライス、オールラウンダー。サービスもスピンできっちり入れてくる。結構、強敵・・・初戦と同じように、ミスを晴減らして試合に臨む

試合時間:14:00-16:30
試合開始。
1ST:トスでレシーブを選択。相手サービスから開始。コート上は昨日よりもさらに燃えるように暑い感じ・・・




2nd:1stの勢いにのりたいところだったが、ブレイク合戦で3-2。ゲームを先行できて、さらに自分のサービスをしっかりキープで、4-2。相手サービスもブレイク成功で5-2。もう1ゲームと油断したか、相手がつなぎだす、ネットに出られ、2ゲーム取られる。5-4。相手のサービス、こちらも勝ちたい気持ちも出てきて、打てない。30-40でマッチポイントを取るも、ストロークを決められ、取りきれない。セミデュースで浅くなったボールを逆クロスへアプローチ。スライスで沈められ、ボレーが浮いた。相手も前に出てきており、その足元に落ちて、ハーフバウンドの処理をネットミス

戦評:粘り強い展開をすることができた


QF 4-6、6-4、7-10(ファイナルはスーパータイブレ)
天気:少雨。(小雨模様。台風の影響)
相手:
長身からのサービスは威力あり。ストロークはとにかくつないでくる。フォアはフラット、バックはスライスで粘りが身上のプレーヤ。とにかく、拾って拾いまくる相手




試合時間:10:30-13:00
試合開始。
1ST:相手は初戦(前日は相手が棄権でここまで1試合もしていない)な上、粘ってくるので自分からミスしないようにすることを決めて臨む





2nd:1stと同じような展開。こちらは相手のロブ警戒で、良いアプローチを打ったら、ネットに詰めずに待つ。それが結構決まる。キープキープで4-4。相手のサービスゲームで40-40からのボレーを相手がミス。ブレイク成功。5-4アップ。自分のサービスゲームでストロークで主導権を握り、キープ成功。2ndセットは6-4でゲット


スーパタイブレ:あまりの大量の汗と気分転換を目的に、TB(トイレットブレイク)を要求。便所で着替えて、顔洗って、気をひきしめる。が、足がプルプルしている。大量の発汗による、痙攣か・・・


タイブレ開始。序盤、ペースを変えて、ストロークエースを狙ってしまってのミスで終始リードを許す展開。
1-2、3-5、4-7、4-8、7-8まで行くが、ストロークミス。7-9・・・

相手が同じような展開で、相手がフォアの逆クロス、こちらがバックスライス、5回ほどのラリーでこちらの球がベースラインより長くなり、アウト。7-10でゲームセット


戦評:タイブレでストロークを打ちにいって、ミスしたのが敗因か。相手はひたすらミス待ちだったので、こちらもしつこく同じことをすべきだったか。タイブレでよそいきのプレイをしてしまった。ただ、試合後、右腕から手首にかけての痙攣、左足太もも裏側の痙攣が出てきており。ぎりぎりの状態でした

2012年07月20日
JOPベテラン三重
三重選手権に参加
前日までは
でしたが、試合当日は
な上に、蒸し蒸し
の状態。
こりゃあ、しんどいなぁ~って・・・
では、試合総評へ
2R 6-1
相手:初戦を6-0で勝ちあがってきており、見る限り、サービスが良い。ストロークは安定性に欠けるような感じ。リターンをしっかり返せば、何とかなるか・・・
試合開始。
こちらは一試合目でサービス4本のみの練習。身体が硬いので、ゆっくり進めようと考える
。
トスに負けて、相手がレシーブ選択。とにかく、きっちり入れていこうとして、意外に良い感じでサービスが入り、あっさりキープ。1-0。相手サービスで力みあり、2本のデフォとリターンからのストロークをミスなくつなぐと相手がミスでブレーク。2-0。その後、サービスを入れて、ミスを減らして、バックはスライスで手堅く進める。途中1ゲーム、キープされるが、あっさり6-1で勝利

。しかし、暑い


・・・

戦評:無理をせずにゲーム展開をすることができた。
3R 6-2
相手:サウスポーでバックはスライス。フォアはしっかり打ってくるがあまり強打はない。初戦と同じように、ミスを晴減らして試合に臨む
。
試合開始。
相手サービスから開始。左利きは普段から練習している相手が左なので嫌な感はなし
。サービスがどんな感じかと思ったがあまり威力なく、とにかくレシーブでもミスゼロ作戦で進める
これがうまくいって、ブレイク。1-0。こちらのサービスではきっちり入れることを重視してストロークミスも減らして、キープ。2-0。この後、キープキープの展開で4-2。相手のサービスゲームで更に集中をあげて、リターンを打ち込み、プレッシャーをかける。結果、ブレイク成功
。5-2。自分サービスゲームでミスを減らしてゲームセット。6-2。これで、ベスト4決定
しかし、暑い


・・・

戦評:無理をせずにゲーム展開をすることができた。
SF 1-6
相手:
長身からのサービスは威力あり。ストロークはきっちりつなぎ、ネットで勝負してくる相手。ボレー、アプローチはうまく、かなり嫌なテニス。油断できない相手
。
こちらは当初の目標(ベスト4)を達成したので少し気楽構える
。暑さ
がかなり身体にこたえる・・・
試合開始。
自分サービスから開始。1STゲームのサービスは結構、威力あるサービスが入り、楽々キープ。1-0。相手ゲームでは、ストロークをつながずに打ちにいったが、ミス。キープされる。1-1。この後の自分サービスゲームで40-15で追いつかれ、アドサイドでのダフォが3本つづく

。せっかく、キープできる局面でのサービスミスで落とす。。。これが敗因

この後、相手がネットへ出てくるのでパス、ロブで応酬。15-15、30-30と局面で競っているがゲームポイントで上手くプレッシャーをかけられ、ズルズルといく。浅いボールのアプローチミス、拾いに拾いまくられてのスマッシュミスでポイントを逃して、気が付けば、5ゲームを連取され、敗退・・・1-6。
戦評:第3ゲームでのアドサイドでのサービスミスが痛かった。ラケットが振れなかったか・・・また、せっかく追い込んでのショットのミスが痛かった。もう少し、相手のバックに配球して、ミスを誘う、無理をさせることをすべきだった。全般にストロークエースに固執して、力みが出て、ミスが多かった。もっと集中力を上げないといけない。
これで三重の遠征は終了
良かったのか、悪かったのか・・・

前日までは





こりゃあ、しんどいなぁ~って・・・
では、試合総評へ

2R 6-1
相手:初戦を6-0で勝ちあがってきており、見る限り、サービスが良い。ストロークは安定性に欠けるような感じ。リターンをしっかり返せば、何とかなるか・・・

試合開始。
こちらは一試合目でサービス4本のみの練習。身体が硬いので、ゆっくり進めようと考える

トスに負けて、相手がレシーブ選択。とにかく、きっちり入れていこうとして、意外に良い感じでサービスが入り、あっさりキープ。1-0。相手サービスで力みあり、2本のデフォとリターンからのストロークをミスなくつなぐと相手がミスでブレーク。2-0。その後、サービスを入れて、ミスを減らして、バックはスライスで手堅く進める。途中1ゲーム、キープされるが、あっさり6-1で勝利









戦評:無理をせずにゲーム展開をすることができた。
3R 6-2
相手:サウスポーでバックはスライス。フォアはしっかり打ってくるがあまり強打はない。初戦と同じように、ミスを晴減らして試合に臨む

試合開始。
相手サービスから開始。左利きは普段から練習している相手が左なので嫌な感はなし











戦評:無理をせずにゲーム展開をすることができた。
SF 1-6
相手:
長身からのサービスは威力あり。ストロークはきっちりつなぎ、ネットで勝負してくる相手。ボレー、アプローチはうまく、かなり嫌なテニス。油断できない相手

こちらは当初の目標(ベスト4)を達成したので少し気楽構える



試合開始。
自分サービスから開始。1STゲームのサービスは結構、威力あるサービスが入り、楽々キープ。1-0。相手ゲームでは、ストロークをつながずに打ちにいったが、ミス。キープされる。1-1。この後の自分サービスゲームで40-15で追いつかれ、アドサイドでのダフォが3本つづく





この後、相手がネットへ出てくるのでパス、ロブで応酬。15-15、30-30と局面で競っているがゲームポイントで上手くプレッシャーをかけられ、ズルズルといく。浅いボールのアプローチミス、拾いに拾いまくられてのスマッシュミスでポイントを逃して、気が付けば、5ゲームを連取され、敗退・・・1-6。

戦評:第3ゲームでのアドサイドでのサービスミスが痛かった。ラケットが振れなかったか・・・また、せっかく追い込んでのショットのミスが痛かった。もう少し、相手のバックに配球して、ミスを誘う、無理をさせることをすべきだった。全般にストロークエースに固執して、力みが出て、ミスが多かった。もっと集中力を上げないといけない。
これで三重の遠征は終了
良かったのか、悪かったのか・・・
2012年07月15日
遅くなりましたが・・・試合報告<箱根>
試合報告その2です
(どんだけ、溜めてるんやって・・・
)
はるばる箱根遠征してきました

天気は、
ってな感じであまり良くありませんでした
箱根オープン 6/23,24
2R 4-6、6-3、6-4
SF 3-6、6-4、3-6
2R 4-6、6-3、6-4
相手:初戦を見る限り、フォアはフラット系で面を押してくる。バックはスライスできっちりコントロールをしてくる。
サービスはスピン系できっちり入ってくる。ボレーはきっちり面を合わせてきて、ミスしない。足もよく動くし、しぶとい相手。
試合開始。
1stセット。
トスに勝って、レシーブ選択。ノーアドを競り負けて、キープを許す。この後、キープキープの局面で2-2から相手サービスのブレイクに成功、自分のサービスゲームでもキープ。4-2アップ。ここで、相手サービスで15-40の局面でほぼ、先が読めたと油断したか
。相手の粘り強いボレーとアプローチにやられ、キープを許す。4-3。このゲームをきっかけに相手の動きがよくなり、こちらはミスが増え、気がつけば、そのままズルズルと1STを落とす。4-6
。
2ndセット。
相手サービスからの開始でもう一度、気持ちをリセットして、集中。ミスを少なくして、浅いボールに足を動かして良いポジション取りで打つことを心がける
。3-0、3-1、4-1、4-2、5-2、5-3と気持ちを切らさず、最後は自分のサービスをキープして、2ndゲット。6-4
。
ファイナルセット。
この辺から疲労が襲ってくる
。運転時間5時間の疲れもあるし、少し弱気な面が出てくる。とにかく、先行でゲームを取れる。一気に5-1。ここから、気を緩めたのか、なかなか、ゲームがとれず、相手が拾う、こちらが打ってのミスで、いっきに差がなくなる。5-4。自分のサービスゲームも40-40のノーアド。ラリーからの展開で相手がフォアをネット。6-4
。
ほっ。緊張しながらのファイナル勝ち。約3時間を制した
。
反省:
サービスが安定していない。セカンドがかなり不安定。確率が低すぎる。局面でのボレーが下手。もっと、練習しないといけない。バックはスピンが思いのほか、打ててきているが、単純なミスを減らしたい。
SF 3-6、6-4、3-6
相手:全日本13位のサウスポー。フォアはスピンもスライスも使い、バックは片手スライスに両手打ち。ロブも使ってくる技巧派プレーヤ。サービスもきっちり打ち分けてくる。スピードはないが、コントロールで振ってくる上、良く拾う。こりゃあ、厳しい・・・
試合開始。
1stセット。
トスに負けて、相手サービスから。前日の疲れもあり、身体が重い上に、相手に降りまわれて、こちらがミスする展開で一気に5ゲームを連取される
。0-5。ここから開き直ったのか、とにかく、自分のストロークをしようと、フォアで深いボールを相手のバック、フォアに押し込む。浅くなったボールをクロス、逆クロスへ展開。ということで3ゲーム奪取
。3-5。結局、最後は相手サービスゲームで押し切られて、3-6で落とす
。
2ndセット。
1ST後半のゲーム展開を思い出し、フォアはスピンでムーンボール系のボール、浅くなったら、クロス・逆クロスへ振る、バックはスピンとスライスでしっかりコントロールする流れで、3-0リード。途中、こちらもゲームを落とす展開となり、4-3まで追いつかれるが、相手のクロスボールをダウンザラインへカウンタのフォアハンドウィナーが決まり
、5-4アップ。相手のサービスゲームで相手が精神的に追い詰められたのか、最後はダフォで2ndゲット。6-4
。
ファイナルセット。
2ndの勢いのまま、バックハンドでもスピンでウィナーが決まる
。おっ、ゾーンに入ったか、俺
。相手サービスもブレイクして3-0アップ。ここから、雨
が激しくなり、何となく、集中が落ちた(振り返れば)
。その上、雨が降ったことで足元を踏ん張って打つことを余計に集中しなくてはいけなくなったが、足が鉛のように重くなって、ボール浮き気味でミスしだす。相手はさすが強者。こういう局面でも集中力が落ちず、きっちりつなげてくる。こちらにミスが出てきて、相手の粘りが活きてくる展開で一気に6ゲームを取れて、敗退・・・3-6
。
総評:
序盤の立ちあがりは相変わらずであったが、とにかくフォアの威力を対戦相手の皆さんは評価してくれる。個人的な感想としては、バックハンドもかなりスピンでつないだり、打ったり、また、スライスでもつないだりと、ペースのある展開ができた。
技術課題はやはり、サービスの精度を上げないといけない。何本ダフォをしたことか。それと、ボレー。もっと、ネットでポイントを取りたい。ただ、全日本ランカーに競った展開ができたことは自信になった。
番外:
約2時間半の試合。前日と合わすと6時間近くの試合で疲労がかなり残った身体で箱根―神戸の5時間半ドライブに挑んだ。ノーレストで、新東名、新名神と乗り継ぎ、無事帰着・・・あーしんどぉ~

(どんだけ、溜めてるんやって・・・

はるばる箱根遠征してきました


天気は、



箱根オープン 6/23,24
2R 4-6、6-3、6-4
SF 3-6、6-4、3-6
2R 4-6、6-3、6-4
相手:初戦を見る限り、フォアはフラット系で面を押してくる。バックはスライスできっちりコントロールをしてくる。
サービスはスピン系できっちり入ってくる。ボレーはきっちり面を合わせてきて、ミスしない。足もよく動くし、しぶとい相手。

試合開始。
1stセット。
トスに勝って、レシーブ選択。ノーアドを競り負けて、キープを許す。この後、キープキープの局面で2-2から相手サービスのブレイクに成功、自分のサービスゲームでもキープ。4-2アップ。ここで、相手サービスで15-40の局面でほぼ、先が読めたと油断したか



2ndセット。
相手サービスからの開始でもう一度、気持ちをリセットして、集中。ミスを少なくして、浅いボールに足を動かして良いポジション取りで打つことを心がける



ファイナルセット。
この辺から疲労が襲ってくる



ほっ。緊張しながらのファイナル勝ち。約3時間を制した

反省:
サービスが安定していない。セカンドがかなり不安定。確率が低すぎる。局面でのボレーが下手。もっと、練習しないといけない。バックはスピンが思いのほか、打ててきているが、単純なミスを減らしたい。
SF 3-6、6-4、3-6
相手:全日本13位のサウスポー。フォアはスピンもスライスも使い、バックは片手スライスに両手打ち。ロブも使ってくる技巧派プレーヤ。サービスもきっちり打ち分けてくる。スピードはないが、コントロールで振ってくる上、良く拾う。こりゃあ、厳しい・・・

試合開始。
1stセット。
トスに負けて、相手サービスから。前日の疲れもあり、身体が重い上に、相手に降りまわれて、こちらがミスする展開で一気に5ゲームを連取される




2ndセット。
1ST後半のゲーム展開を思い出し、フォアはスピンでムーンボール系のボール、浅くなったら、クロス・逆クロスへ振る、バックはスピンとスライスでしっかりコントロールする流れで、3-0リード。途中、こちらもゲームを落とす展開となり、4-3まで追いつかれるが、相手のクロスボールをダウンザラインへカウンタのフォアハンドウィナーが決まり



ファイナルセット。
2ndの勢いのまま、バックハンドでもスピンでウィナーが決まる






総評:
序盤の立ちあがりは相変わらずであったが、とにかくフォアの威力を対戦相手の皆さんは評価してくれる。個人的な感想としては、バックハンドもかなりスピンでつないだり、打ったり、また、スライスでもつないだりと、ペースのある展開ができた。
技術課題はやはり、サービスの精度を上げないといけない。何本ダフォをしたことか。それと、ボレー。もっと、ネットでポイントを取りたい。ただ、全日本ランカーに競った展開ができたことは自信になった。
番外:
約2時間半の試合。前日と合わすと6時間近くの試合で疲労がかなり残った身体で箱根―神戸の5時間半ドライブに挑んだ。ノーレストで、新東名、新名神と乗り継ぎ、無事帰着・・・あーしんどぉ~
2012年07月15日
遅くなりましたが・・・試合報告1<九州>
遅くなりましたが、6月、7月の試合結果を報告したいと思います
九州選手権 6/3,4
2R 6-4、3-6、7-6(5)
3R 2-6、1-6
2R 6-4、3-6、7-6(5)
相手:背が高く、サービスが良い。フォアは安定性に欠ける。バックのスライス系でつなぎ、時々、スピンで打ってくる。ボレーはリーチが長く、結構うまい。九州毎日でも初戦を勝ってきており、しぶとい相手
。
試合開始。
1stセット。
トスに勝って、レシーブ選択。
フォアに集めて、ミスを誘い、ブレイク。1-0。自分のサービスもキープして2-0。ここから、相手もミスを減らして、アプローチを使われ、ポイント先行され、何度かのデュースをモノにできずに、キープされる。こちらも、浅いボールの処理を確実にして、キープすることに専念。お互いキープのままでこれで1stゲット。6-4
2ndセット。
1stを取った勢いで、相手サービスをいきなりブレイク。1-0。自分キープで相手サービスをまたもブレイクで3-0。うん、良い感じ。ところが、ここから焦ったか
。浅いボールをミスしたり、ダフォしたりで、相手はうまくアプローチからのボレーと、調子に乗ってきた。堪えきれずに、そのまま6ゲームを奪取される。3-6
。
ファイナルセット。
この時点で、試合開始から2時間超え。暑いし
、しんどい
。2ndセットの勢いを受け、自分のサービスを落とし、相手はキープ。0-2。ここから気持ちをきりかえ、つなぐことに徹する。ガマンと言い聞かせる。ここで4ゲーム奪取。4-2。
ここから突き放せず、自分のサービスを落として、その後、キープキープで6-6タイブレーク。
ファイナルのタイブレ。緊張しまくり。
最初にダフォ。0-1。相手のサービス2本をストロークでとにかく、つなげる。相手も疲れからかミス。2-1。ここから、ガマンして5-3。しんどい展開。とにかく、よく拾う。決めきれない。結局、5-4、6-4、6-5。とマッチ2本を逃す。最後は、渾身の逆サイドへのスピンで相手のリターンがストレートにはずれ、セット。
3時間半のタフマッチを制しました
。
反省:サービスの安定性が悪い。ある程度、打っているから仕方がないが、確率をもう少し、上げたいところ。
3R 2-6、1-6
相手:大阪毎日の再戦。バックは基本スライスで低いボールを配球してくる、粘りが身上のプレーヤー。
試合開始。
1stセット。
結局、大阪毎日と同じような展開。相手サービスも自分サービスも良いところまで行くのだが、キープできない。気が付けば、0-5ダウン。ここの立ち上がりのミスを減らさないとだめ
。2ゲームを何とか取るも、2-6
。
2ndセット。
最初に集中して、1-1のキープで試合が始まる。が、ここから結局、ズルズル持っていかれて、あっさりゲームエンド。良いところなく、敗戦
。
反省:
序盤の立ちあがりはもっとゆっくりとペースを上げて、ミスを減らす、無理をしない。とにかく、自分のリズムができていないのに相手を楽にさせるようになる展開は避ける。技術よりも、とにかく、試合運びにもっと、意識をしないといけない。

九州選手権 6/3,4
2R 6-4、3-6、7-6(5)
3R 2-6、1-6
2R 6-4、3-6、7-6(5)
相手:背が高く、サービスが良い。フォアは安定性に欠ける。バックのスライス系でつなぎ、時々、スピンで打ってくる。ボレーはリーチが長く、結構うまい。九州毎日でも初戦を勝ってきており、しぶとい相手

試合開始。
1stセット。
トスに勝って、レシーブ選択。
フォアに集めて、ミスを誘い、ブレイク。1-0。自分のサービスもキープして2-0。ここから、相手もミスを減らして、アプローチを使われ、ポイント先行され、何度かのデュースをモノにできずに、キープされる。こちらも、浅いボールの処理を確実にして、キープすることに専念。お互いキープのままでこれで1stゲット。6-4

2ndセット。
1stを取った勢いで、相手サービスをいきなりブレイク。1-0。自分キープで相手サービスをまたもブレイクで3-0。うん、良い感じ。ところが、ここから焦ったか



ファイナルセット。
この時点で、試合開始から2時間超え。暑いし


ここから突き放せず、自分のサービスを落として、その後、キープキープで6-6タイブレーク。
ファイナルのタイブレ。緊張しまくり。

3時間半のタフマッチを制しました

反省:サービスの安定性が悪い。ある程度、打っているから仕方がないが、確率をもう少し、上げたいところ。
3R 2-6、1-6
相手:大阪毎日の再戦。バックは基本スライスで低いボールを配球してくる、粘りが身上のプレーヤー。
試合開始。
1stセット。
結局、大阪毎日と同じような展開。相手サービスも自分サービスも良いところまで行くのだが、キープできない。気が付けば、0-5ダウン。ここの立ち上がりのミスを減らさないとだめ



2ndセット。
最初に集中して、1-1のキープで試合が始まる。が、ここから結局、ズルズル持っていかれて、あっさりゲームエンド。良いところなく、敗戦


反省:
序盤の立ちあがりはもっとゆっくりとペースを上げて、ミスを減らす、無理をしない。とにかく、自分のリズムができていないのに相手を楽にさせるようになる展開は避ける。技術よりも、とにかく、試合運びにもっと、意識をしないといけない。
2012年05月27日
大阪毎日選手権
5/13 2R
印象:
フォアはしっかりドライブで良いボールを打ってくる
バックは両手打ちでやはり打ってくる
ボレー、スマッシュは上手い(ダブルスプレーヤのよう)
サービスは、1stは速いフラット、2ndはスピン。
JOP番号も古く、過去からJOP登録しており、強敵かとびびる
。
天候は、くもり
のち晴れ
。気温は低め、風が吹いており、風下&風上あり。
トスに負けて相手サービス。
やはり、サービスは良い・・・1stが入ると中々、手ごわい。相手40-30ぐらいでミスしてキープされる。0-1。
こちらのサービス。おっ、今日はデュースサイドからのスライスがワイドに決まる。結構、切れ切れ
。アドサイドは、少し抜け気味で抑え目・・・楽勝キープ。1-1。
相手サービスゲームでリターンをしっかりブロックして、2ndのスピンを叩く。風もあって、ミスを減らし、ストロークでしっかり振りきると相手がミスしてくれる。自分のサービスでは、しっかりサービスが入って主導権を握り、4ゲーム奪取。5-1。相手サービスゲームをキープされ、5-2。
気を緩めず、自分のサービスをキープ。6-2。1stセットゲット
。
2nd。相手サービスより開始。
相手1stサービスがしっかり入り、リターンミスもして、キープされる。0-1。
1stセットの中盤からこちらのサービスゲームではコートの中に入って、合わせてくるようなリターンをされる。(ダブルスっぽいリターン)これが早いタイミングに返ってくることになり、ストレートへのリターン炸裂される
。40-40からアドサイドからのバックへスピンを入れるも両手打ちのダウンザラインリターンでエーズをくらう。ブレイク。0-2。
ここで離されちゃいかんと、相手サービスゲームに集中
。ストロークは苦しいボールは深くつなぎ、クロス対角で打ち合う。相手ミスにも助けられ、必死のブレイク。1-2。
こちらのサービスゲームは相手の浅いポジションからのリターンでプレッシャーをかけられ、キープできず。
ブレイク合戦で4ゲーム進行。。。3-4。
自分のサービスを落とすと、3-5でやばいとびびる
。こういうときに、ダブってしまう、弱い私
・・・最初の入りがどうしても0-15となって、そこから挽回するも、やっぱり、ブレイクされる・・・3-5。
うーん、このままファイナルかぁ・・・
ということで少し開き直って、相手サービスに集中。ボールだけに集中して、ポイント先行・・・OK
、ブレイク成功、4-5。
さあ、ここまで連続ブレイクされている。少し、開き直りとトスを高くすることを意識して振り切る。
相手リターンミス。15-0。最初のポイントをゲット。その後、ラリーの応酬あるも、何とかキープ成功。
やった、追いついた!!5-5。
相手のサービス・・・
必死の集中。フォアでお互い打ち合う、打ち合う。振られて浅くなる・・・やばい、と思ったら、相手ミス
・・ラッキー。。。というわけで、気がつけばブレイク成功。6-5。おっ、逆転。
自分のサービス・・・
ポイント先行で進む。40-30。マッチ!!アドサイドからのサービス。スピンが微妙だが入った
ダフォのジャッジ
こんなところでするなよな、俺。40-40で、タイブレか、マッチかの別れ際。相手はアドサイド選択。
相手のバックは両手でミスが少ない。しかも、サービスの配球の殆どはバック側への配球。。。
気合のセンター・・・を狙うことにして、ボール集中・・・
センターに入った・・・相手リターンは力なく、ネットにかかる。。。思わず、ガッツポーズ
7-5での勝利


総評:
ストロークは良かった。特に、クロスラリーの展開が良かった。バックのスピンとスライスの使いどころが下手でスピンに固執して、ミスしている。確率重視で考えないと・・・
サービスは2ndの安定度がない。(ダフォが多い。10本ぐらいはしてる)
5/14 3R シード選手
印象:左利きで昨年は全日本にも出場。
きついボールはないが、きっちりとしたテニスをしてくる印象。フォアはしっかり押し込んだ、ボールを打ってくる。バックは基本スライスで低いボールで配球してくる。サービスは、左利きからのスライス、フラットを良い精度で入ってくる。ネットはあまり見せない。
天候は、晴れ
。気温は高め、風はほとんどなし。
トスに負けて相手サービス。
左利きサーブは普段の練習相手が左なんであんまり苦にしないと思い込む
。相手スライスの変化はあるも、きちんと返る。ストローク戦でラリーになり、相手バックを攻めるが、良いスライスでしのがれ、こちらのバックが浅くなったところを決められるパターン・・・キープされる。0-1。
こちらのサービス。
気温が高いせいか、サービスが抜け気味。今日は特に、デュースサイドの2ndが入らない・・・いきなり、ダフォ
アドサイドのサービスを稼ぐも、自分のゲームでリズム作れない・・・40-40と競るも、ポイントを取られ、ブレイクされる。0-2。
相手サービスのスライスは良いのだが、リターンをきっちり返す。お互いにラリー応酬で40-40。ここでも、また、ポイントを取られる・・・0-3。
序盤の40-40を相手に取られ、ゲームの流れがあちらにいってしまう。0-5。
自分のサービスゲームで1stをきっちり入れて、相手バックに入れて、サーブ&ボレーで主導権を握る。やっぱり、プレッシャーをかけないといけないと実感。キープ成功。1-5。
さすがに相手は隙がない。きっちりキープされて、1st終了。1-6。
2nd。自分サービスより開始。
1stセットの最後でキープしたように、1stでサービスからボレー、あるいは、甘いボールをアプローチで
プレッシャーを与えつつ、キープ成功。1-0。
相手は、スライスからフラットにサービスを切り替えてきた。バックへのサービスからフォアへの配球でフォアがくいこまされ押される・・・キープされる。1-1。
この後、お互いにキープキープ。3-2アップ。
相手サービスで、フラット系のサーブにタイミング合わず、キープを許す。3-3。
ここでしっかりキープしたいところだが、出た、最初のポイントでダフォ。抜けてしまった。この後、ポイント先行を許し、3-4。ブレイクされる。。。
隙を見せたら、あかんのに・・・
この後、相手サービスをキープされ、自分のゲーム40-15から痛恨のスマッシュミス、ラリーミス、ダフォでゲームセット。。。
総評:
相手から
・パワフルになっていましたね~、
・序盤の40-40を取れたのが良かった
・サービスは速くて、バックのリターンは浮き気味だったので前にこられてプレッシャーだった
・2ndが少し、抜けていましたね。
・サービスの球種(スピンで遅めとか)をもっと入れて、ペースチェンジがあった方が良い
とのアドバイスをもらいました。
ストロークは深いボールも良いが、ワイドのボールを浅くに振るのは有効で、浅いスライスボールも
意外に効果的であった。
サービスは2ndの安定度がない!!(ダフォが多すぎ。)
あー、もうちょいだけど、配球、ストロークの安定感、ボールへの集中力に違いがある。
全日本への道は、きっと開けている・・・いや、でも、いばら過ぎる。険し過ぎる。遥かなる遠い道・・・
印象:
フォアはしっかりドライブで良いボールを打ってくる
バックは両手打ちでやはり打ってくる
ボレー、スマッシュは上手い(ダブルスプレーヤのよう)
サービスは、1stは速いフラット、2ndはスピン。
JOP番号も古く、過去からJOP登録しており、強敵かとびびる

天候は、くもり


トスに負けて相手サービス。
やはり、サービスは良い・・・1stが入ると中々、手ごわい。相手40-30ぐらいでミスしてキープされる。0-1。
こちらのサービス。おっ、今日はデュースサイドからのスライスがワイドに決まる。結構、切れ切れ

相手サービスゲームでリターンをしっかりブロックして、2ndのスピンを叩く。風もあって、ミスを減らし、ストロークでしっかり振りきると相手がミスしてくれる。自分のサービスでは、しっかりサービスが入って主導権を握り、4ゲーム奪取。5-1。相手サービスゲームをキープされ、5-2。
気を緩めず、自分のサービスをキープ。6-2。1stセットゲット

2nd。相手サービスより開始。
相手1stサービスがしっかり入り、リターンミスもして、キープされる。0-1。
1stセットの中盤からこちらのサービスゲームではコートの中に入って、合わせてくるようなリターンをされる。(ダブルスっぽいリターン)これが早いタイミングに返ってくることになり、ストレートへのリターン炸裂される

ここで離されちゃいかんと、相手サービスゲームに集中

こちらのサービスゲームは相手の浅いポジションからのリターンでプレッシャーをかけられ、キープできず。
ブレイク合戦で4ゲーム進行。。。3-4。
自分のサービスを落とすと、3-5でやばいとびびる


うーん、このままファイナルかぁ・・・

ということで少し開き直って、相手サービスに集中。ボールだけに集中して、ポイント先行・・・OK


さあ、ここまで連続ブレイクされている。少し、開き直りとトスを高くすることを意識して振り切る。
相手リターンミス。15-0。最初のポイントをゲット。その後、ラリーの応酬あるも、何とかキープ成功。
やった、追いついた!!5-5。
相手のサービス・・・
必死の集中。フォアでお互い打ち合う、打ち合う。振られて浅くなる・・・やばい、と思ったら、相手ミス

自分のサービス・・・
ポイント先行で進む。40-30。マッチ!!アドサイドからのサービス。スピンが微妙だが入った



相手のバックは両手でミスが少ない。しかも、サービスの配球の殆どはバック側への配球。。。
気合のセンター・・・を狙うことにして、ボール集中・・・
センターに入った・・・相手リターンは力なく、ネットにかかる。。。思わず、ガッツポーズ




総評:
ストロークは良かった。特に、クロスラリーの展開が良かった。バックのスピンとスライスの使いどころが下手でスピンに固執して、ミスしている。確率重視で考えないと・・・
サービスは2ndの安定度がない。(ダフォが多い。10本ぐらいはしてる)
5/14 3R シード選手
印象:左利きで昨年は全日本にも出場。
きついボールはないが、きっちりとしたテニスをしてくる印象。フォアはしっかり押し込んだ、ボールを打ってくる。バックは基本スライスで低いボールで配球してくる。サービスは、左利きからのスライス、フラットを良い精度で入ってくる。ネットはあまり見せない。
天候は、晴れ

トスに負けて相手サービス。
左利きサーブは普段の練習相手が左なんであんまり苦にしないと思い込む

こちらのサービス。
気温が高いせいか、サービスが抜け気味。今日は特に、デュースサイドの2ndが入らない・・・いきなり、ダフォ

相手サービスのスライスは良いのだが、リターンをきっちり返す。お互いにラリー応酬で40-40。ここでも、また、ポイントを取られる・・・0-3。
序盤の40-40を相手に取られ、ゲームの流れがあちらにいってしまう。0-5。
自分のサービスゲームで1stをきっちり入れて、相手バックに入れて、サーブ&ボレーで主導権を握る。やっぱり、プレッシャーをかけないといけないと実感。キープ成功。1-5。
さすがに相手は隙がない。きっちりキープされて、1st終了。1-6。
2nd。自分サービスより開始。
1stセットの最後でキープしたように、1stでサービスからボレー、あるいは、甘いボールをアプローチで
プレッシャーを与えつつ、キープ成功。1-0。
相手は、スライスからフラットにサービスを切り替えてきた。バックへのサービスからフォアへの配球でフォアがくいこまされ押される・・・キープされる。1-1。
この後、お互いにキープキープ。3-2アップ。
相手サービスで、フラット系のサーブにタイミング合わず、キープを許す。3-3。
ここでしっかりキープしたいところだが、出た、最初のポイントでダフォ。抜けてしまった。この後、ポイント先行を許し、3-4。ブレイクされる。。。
隙を見せたら、あかんのに・・・

この後、相手サービスをキープされ、自分のゲーム40-15から痛恨のスマッシュミス、ラリーミス、ダフォでゲームセット。。。
総評:
相手から
・パワフルになっていましたね~、
・序盤の40-40を取れたのが良かった
・サービスは速くて、バックのリターンは浮き気味だったので前にこられてプレッシャーだった
・2ndが少し、抜けていましたね。
・サービスの球種(スピンで遅めとか)をもっと入れて、ペースチェンジがあった方が良い
とのアドバイスをもらいました。
ストロークは深いボールも良いが、ワイドのボールを浅くに振るのは有効で、浅いスライスボールも
意外に効果的であった。
サービスは2ndの安定度がない!!(ダフォが多すぎ。)
あー、もうちょいだけど、配球、ストロークの安定感、ボールへの集中力に違いがある。
全日本への道は、きっと開けている・・・いや、でも、いばら過ぎる。険し過ぎる。遥かなる遠い道・・・